懐古!昔の徳島はこうだった
- 1 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 14:49
ID:b0/mnEgY [ cs1y106.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 駅前のそごう/アミコの場所は内町小学校(4階建てで重厚な
戦前の建物)でした。
まわりはヤミ市の雰囲気を残したガラの悪い商店街でした。
藍場浜公園一帯は戦後のどさくさにまぎれて建った不法建築住宅がひしめきあうスラムでした。
徳島新聞/四国放送の場所には市民プールがありました。
徳島公園のパークホテル(これもなくなったね)の向側に市立体育館があってプロレスがきていました
土曜日は体育館をローラースケートリンクとして開放していました。
鳴門の小鳴門橋は有料でした。消却するにつれて料金は下がり最後は通行料5円でした。
つぼみやデパートには糸でピンを釣った簡易ボーリング場がありました。
まるしんの一階にはデイリークインがありましたが、マックができるとあおりで潰れました。
東新町のマックは1978年ごろオープンしましたが、オープン日はロープを張って入場制限
していました。ロシアかっつーの。
ロープウェイの山麓駅には祖谷そば屋が入っていました。
阿波踊りは8月15日から3日間でしたが、台風とぶつかる確率が高いので現在の日程にかわりました。
末広から阪神方面にホバークラフトが就航していました。
- 2 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 16:05
ID:K3wEzFzY [ du79-229.inforyoma.or.jp ]
- 高知をも彷彿とさせる歴史だね。
デイリークインは特になつかしいわい。
- 3 名前: 西部の人だよ〜ん 投稿日: 2001/02/19(月) 17:57
ID:5qH/nbxc [ tokushima-076.tiki.ne.jp ]
- 今の市立体育館のあたりに赤レンガ(刑務所)が有ったような気がする。
合同庁舎の所かなぁ。わからないけど。
つぼみや・・懐かしいなぁ。たしかにそんなボーリング場があったなぁ。
私は郡部在住なので、めったに市内には行けなかった。今は結構頻繁に行ってるけどね。
- 4 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 18:51
ID:/goHEoYc [ cs1y202.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 刑務所は昭和40年代中期までありましたね。跡地は長らく原っぱとして
放置されていまして。そこにサーカスやら見せ物小屋とかが頻繁に興行してました。
昭和50年代まで市内にはパットライス屋がいました。
パットライス屋とは自宅の台所でパットライスという甘いお米のお菓子を作ってくれる
人です。
スカイランド眉山というレジャーランドが眉山山頂にあり昭和40年代の全盛期には
ものすごい人気でした。その後 遊園地/プールは廃業してホテル/宴会場部門だけで
営業を続けていましたが、それも潰れ 廃虚は暴走族のたまり場になっていました。
- 5 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 19:01
ID:JZui2KJQ [ tksm1DS09.tks.mesh.ad.jp ]
- 市民プール、つぼみや、デイリークイーン・・・懐かしすぎる!!!
ホーバークラフトは知らなかった。末広だから阪急水中翼船のあったあたり?
そごうが建つ直前は産業会館?ってのがありましたよね。
市民プールは夏休みよく行ってなぁ。動物園から漂う匂いを嗅ぎながら(笑)。
丸新地下のお菓子の量り売り(ターンテーブル)、屋上のトランポリンに
萌えました。
新町橋北詰にあった「特急カレー」とデカデカと書かれたすすけた食堂、
実家のすぐ近所なんだけど、幼い頃なんでカレーが特急なんだ??と思ってた。
鳴門はやはり水族館、晩年は錆びついた飛行塔や潜水艦が妙に寂しかった。
- 6 名前: 昭和35年生まれ 投稿日: 2001/02/19(月) 19:38
ID:KKOkh8as [ K167185.ppp.dion.ne.jp ]
- >>1さん感謝。ええスレたててくれて。
刑務所跡地は「西ノ丸運動場」となりましたね。当時の徳島刑務所は受刑者にとって、行きたくない刑務所ベスト3に入ってたそうです。塀の外がイキナリ街の中心部だからだそうで。
鳴門の水族館、よく行きました。「ドチザメ」と「ネコザメ」しかおらんかったけど。って、ほんまは全国でも飼育例の少ない「オサガメ」がおったんやけどね。
眉山ロープウェイ登山駅と同じ建物にあった徳島博物館も良かった。惑星の公転模型とか、宍喰の大ウナギの袋詰めとか。
鴨島方面と言えば「江川遊園地」(現吉野川遊園地)も親に連れられ国鉄「西麻植」の駅からワクワクしながら歩きました。
市民プールの近くでホットドッグ売ってたよなぁ。軽の箱バン屋台で。泳いだ後の空腹感も手伝ってか、あれほど旨いホットドッグはこの歳になってもお目にかかれない。
- 7 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 19:49
ID:sNb9QYkM [ iptky3-p162.hi-ho.ne.jp ]
- 市民プールは水質が悪く、いくとほぼまちがいなく
皮膚病になってました。
そういえば丸新の最上階に大衆食堂があったきがするんですが・・
- 8 名前: 昭和35年生まれ 投稿日: 2001/02/19(月) 20:17
ID:KKOkh8as [ K167185.ppp.dion.ne.jp ]
- >>7
そうやった、そうやった。子供用プールって緑色してたわ。なんでなんだろ。
丸新の最上階にあったのは「レストラン」である。少なくとも自分の中では。よって「大衆食堂」は大却下。
あと、丸新は「テアトル丸新」っつー映画館もあったわなぁ。
- 9 名前: 昭和35年生まれ 投稿日: 2001/02/19(月) 20:23
ID:KKOkh8as [ K167185.ppp.dion.ne.jp ]
- そういや「ヤングマリン」って、いつ頃無くなったん?徳島18年ほど離れとったけん知らんのよ。
- 10 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/19(月) 21:12
ID:i4iwizko [ tksm1DS21.tks.mesh.ad.jp ]
- ≫7
丸新は最上階がレストラン(大食堂ね)で屋上にスナックコーナーみたいな
感じのお店がありましたね。
駅前の「南海ストア」(今の徳島シティ)にも同じようなものがあって
大食堂・中華レストラン・喫茶ラウンジともうひとつなにかあったはずです。
きらきら光る円柱形の水槽が幻想的でした。
問屋町のヤングマリンはいつ頃なくなったかなぁ。15年前徳島離れた頃にはあって
3年前に帰ってきたらなくなってけど。
- 11 名前: 1 投稿日: 2001/02/20(火) 14:34
ID:/Oay87P2 [ cs1y201.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさんレスありがとうございます。これと同じスレッド以前に立てたのですが育たなかったです。
>
宍喰の大ウナギの袋詰め
ぎゃははは あったあった あと超強力磁石とかね。鉄片を磁石に向けて投げて遊んでいました。
>刑務所跡地は「西ノ丸運動場」となりましたね。
西の丸運動場の西隣の敷地が刑務所でした。
岡崎水族館の潜水艦というのは多分 人間魚雷回天のレプリカです。確か徳バスの人達がバスの廃品
を利用して作ったものだったような気がしますが、今となっては誰も事実を知り得ないのでしょうね。
テアトル丸新は知りませんでした。大食堂の隣にあったのでしょうか?即神仏というお坊さんが自ら
ミイラになったものが来て見に行きました。うーんこれはつぼみやだったかなあ?
12階建てのつぼみや新館が出来たときはすごい騒ぎでした。8Fに「カンサスフライドチキン」という店が
ありました。7Fが小山書店で10階はゲームセンターでしたが、その上の階は常にテナントが入っていませんでしたな。
ヤングマリンはひと夏フリーパスというのが発売されていて狂ったように通っていました。滑り台で水面を滑走する
技術を競い合ったものです。あの滑り台の上は風がびゅうびゅう吹いていて隣が牟岐線の線路でなんか怖かったです。
このあいだ夢にヤングマリンが出てきました。
南海の中華レストランの名前は「甲子園」です。南海のくせに甲子園とはおかしいと子供ながらに思っていました。
もうひとつなんかあったよね なんだっけ? あそこの内装ってオースティンパワーズっぽくて今もあったらクールなのにね。
ホバークラフトは確か1年くらいで廃止されました。その後同じ場所から高速船が就航していて 高速船の待ち合い所が
完成するまで乗客はホバークラフトの格納庫でストーブにあたりながら船をまっていました。傍らにほこりだらけの
ホバークラフトが置いてありました。
>丸新地下のお菓子の量り売り(ターンテーブル)、屋上のトランポリンに萌えました。
ぎゃはは 懐かしい〜 お菓子はデジタル計量計で計るんですよね。あれには萌えました。トランポリンの横には
特殊自転車の貸し出しもやっていましたね。あそこで馬場と鶴田のサイン会をやりました。鶴田デビューのころです。
特急カレーありましたね250円でした。徳レコの隣ですね。
群部の人は駅の中のマルキーズっていう喫茶店にたむろしていました。
旧県立図書館の食堂とか 徳島公園の中のSLの隣に幹の中が空洞になっている大木があって
子供がいつもうじゃうじゃいたのですが、最近はどうなんでしょうか?
新浜のほうにアイススケートリンクがあったという話を古老から聞きましたが御存知の方いますか?
ぽっくり下駄のおかま爺さんとか まだまだいろいろ語り合えそうですね。なんでも書き込んで下さい
質問にも必ず答えます。私の首尾範囲は徳島市内で昭和40年代中期〜60年頃までです。武市知事時代と申しましょうか。
- 12 名前: 1 投稿日: 2001/02/20(火) 14:50
ID:/Oay87P2 [ cs1y201.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 昔の徳島空港の2Fには航空博物館でした。本物のヘリコプターとか置いてありました。
クリッパーの中にあったスロットレーシングとか 佐古のローラースケート場とか 城山ボウルとか
旧吉野川大橋南詰のレストラン吉野川とか 三加茂(?)のおはなはんとか 八万屋のぶたまんが大人気だったとか
模型上級者はクリッパーよりも紙屋町のコ−ジ屋だったとか 佐古大橋の近くにもヨシムラという模型屋があって
その後中之町に引っ越ししたとか 徳島製粉の社長は知恵おくれで附近を徘徊する奇人だったとか 佐古のお城の形を
した病院とか東新町のみどりやのおやじが「よど号」に乗っていたとか中山シューズの親父が宝くじの一等を当てたとか
大道のおおくさゴムは兄弟で別店鋪を経営していて異常なまでの仲の悪さで有名だったとか 。
突然思い出しました。懐かしいなあ いい町だよ びんび屋を経営しているのは嵐さんです。
- 13 名前: 昭和35年生まれ 投稿日: 2001/02/20(火) 21:06
ID:PdmtR3vk [ L134140.ppp.dion.ne.jp ]
- 新浜の方のアイススケートリンク、行きました。でも、スケート下手くそでヘリコプターの着陸ゲームばっかりやっとったし。
場所は、つい最近つぶれてもたグリーンキーパーの裏辺りだったと思う。
- 14 名前: 昭和35年生まれ 投稿日: 2001/02/20(火) 21:14
ID:PdmtR3vk [ L134140.ppp.dion.ne.jp ]
- こんなんどう?
にっこ、にっこ、にっこ、にっこ、ニッコニッコヤ〜
ニッコニッコヤ〜は、夢の店〜
ぼ〜くは、パットカー、ジェット機だ〜
(ラランラ)わったしは、かっわいいおにんぎょお
お・も・ちゃ〜の、ニッコニッコヤ〜
み・ん・な〜の、ニッコニッコヤ〜
にっこ、にっこ、にっこ、にっこ、
にっこ、にっこ、にっこ、にっこ、
ニッコニッコヤ
「パパ、買ってネ」
- 15 名前: 1 投稿日: 2001/02/21(水) 12:46
ID:glE6TgQk [ cs1y115.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ニコニコヤは新居さん経営ですね。地下にお好み焼き屋がありました。
- 16 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/21(水) 18:44
ID:AAX3SCf6 [ tksm4DS34.tks.mesh.ad.jp ]
- >もうひとつなんかあったよね なんだっけ? あそこの内装ってオースティンパワーズっぽくて
今もあったらクールなのにね。
もう1軒はそばやさんでした。エスカレータを降りたところ。城山が眺められたよね。
甘味も扱っていてそばやに関わらずなぜかプリンがよく出てました。
徳島駅も昔の面影はなくなりましたよね。駅舎とホームの間に広い空間があって。
待合室にも喫茶店があって店頭で焼餅売ってましたよね。
来客があるといって母親に頼まれて良く買いに行かされました。
家からだと大滝山麓より近いってのもあるけど、改札越しに列車をみるのが
楽しみでした。
今の四電のあたりには鉄道病院があって、親戚のお姉さんが看護婦をしていたので
帰り道遊びにいってました。
- 17 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/21(水) 22:06
ID:vxL8DGsE [ cs1y330.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今の徳島駅はあれはダメだ やはり徳島駅は「金子みそ」の看板がないとね。
東新町のUCCの場所には「セガゲームコーナー」というゲームセンターがありました。
ダイエーの地下に食券制の食い物屋があってカレーうどんをよく食べたな。
ダイエーの前の路上に朝早く体長5メートルくらいのクジラが運ばれてきて
のこぎりで解体しながら売っていたよ。夕方には骨だけになるんだけどあたり一面血の海に
なっていました。あれって今なら絶対ゆるされないよね。
ぶらぶらと〜♪ぶらぶらぶらぶら ブラジルコーヒー♪というCMソングもありました。
- 18 名前: 四国さん 投稿日: 2001/02/21(水) 22:09
ID:vxL8DGsE [ cs1y330.ppp.infoweb.ne.jp ]
- カレーといえば東映の地下にVANカレーという小さい店がありました。
- 19 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2001/07/23(月)
14:15 ID:ClI9Ehgw [ p0473-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- 三好菊age
「ぉおっとっとっとぉ、三好菊」
み〜よし、みよし♪みよし、みよし♪
三好菊です、いかがですぅ〜♪
うまいね、ひとくち、こっくりこ♪
味よし、色よし、かぁ〜おりぃ〜よぉ〜しぃ〜♪
みん、みん、み〜んな〜のぉ〜♪
みぃ〜よしぃ〜ぎぃ〜く♪
み・よ・し・ぎ・く
- 20 名前: 四国さん 投稿日: 2001/07/25(水) 20:45
ID:ElYBpb4. [ KIBcc-02p59.ppp.odn.ad.jp ]
- age
- 21 名前: 四国さま 投稿日: 2001/07/25(水) 21:00
ID:ei.W5Xuo [ M105152.ppp.dion.ne.jp ]
- >>15
新居さんの所の倅はなぜか改名しました。(藁
- 22 名前: うずしお 投稿日: 2001/07/27(金) 01:47
ID:FNSpD/fc [ fw.accsnet.ne.jp ]
- 昭和40年代スレですな。
鳴門人の徳島コースは、
南海ストアでフルーツポンチを食べて、クリッパーで模型を見て、
丸新の屋上で遊んで、当たりやで大判焼きを食べて帰るというものでした。
小山助学館も、昔は2階しかなく中に喫茶室がありましたな。
うちの親は、親戚と一緒に刑務所に家具を買いに行ってました。
徳島の3丁目の夕日です。
- 23 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/08(水) 15:20
ID:Chcfg4DU [ KIBcc-01p36.ppp.odn.ad.jp ]
- age
- 24 名前: 1 投稿日: 2001/08/11(土) 11:22
ID:y5F0.c3M [ gkfa2142.246.ne.jp ]
なつかしの徳島の写真&動画を発見しました じっくり見て下さい。
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/old-film/index.htm
- 25 名前: 東京より 投稿日: 2001/08/11(土) 15:22
ID:yg9Pky1M [ usr032.sky.nka.im.wakwak.ne.jp ]
- うぁ〜 懐かしい
”さくらま”でアイスよく食べました。
新のんき連の姓億さんも懐かしいです。
先月、鳴門の「あらし」行ってきました。
安いですね!さすが”びんび屋”
- 26 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/11(土) 22:45
ID:mfMoqxLw [ ppp211019167249.tcn.ne.jp ]
- 丸新があった頃開店の10時と閉店の6時に
街中に流れてた音楽、
そして眉山から正午に聞こえてた鐘の音…
もっかい聴きたいなぁ。
- 27 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/12(日) 11:54
ID:nl8bbmzg [ gkfa2024.246.ne.jp ]
- スカイランド眉山に関する情報おまちしております
GOOGLEで検索かけても ほとんどヒットしない
完全に忘れ去られているな
- 28 名前: うずしお 投稿日: 2001/08/12(日) 23:12
ID:3aFwG10Q [ fw.accsnet.ne.jp ]
- >スカイランド眉山に関する情報おまちしております
まだあるんですか?山頂とを結ぶリフトはまだ運行してますか。
30年位前ですが、プールがあってゲームセンターがあったように思います。
対戦型ガンマンのゲームをした記憶があります。
鳴門にも海岸沿い(岡崎ではなく、小鳴門橋を渡って行くところ)にヘルスセンターがあり、
隣接してお化け屋敷がありました。覚えている人はいますか。今はもうありませんが。
- 29 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/13(月) 19:46
ID:FiP.qVTA [ M023015.ppp.dion.ne.jp ]
- ぽつくり下駄の網タイツのおっさん(ぽんぽんのおっさん)まだ生きてるの?
CHIPS(学生服)
メンズ大栄
コージヤ
- 30 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/14(火) 14:35
ID:201QzKgI [ mtym4DS03.ehm.mesh.ad.jp ]
- 藍場のスラムの画像ぎぼーん
- 31 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日: 2001/08/14(火) 23:51
ID:iHTfU1FM [ 133.8.33.197 ]
- まだ無くなって17年程しか経ってないが阿淡汽船なんか
語ってみます。岡崎のちっさい岸壁から45分マターリ揺られて
福良まで。客船だけあって風情がありました。廃止前日に
家族で乗りに行きましたが帰りが波が激しくて鳴門海峡を
渡れず、福良に引き返してしまい、仕方なく阿那賀から
淡路フェリーに乗って帰ったのは未だに覚えてたりします。
鳴門の水族館は親父が岡崎出身なので聞くと、入場料が
高かったとか言ってました。場所は今の徳バスの回転場の
所でしたっけ。
>>28 うずしお氏
スカイランドのリフトは私が小学校の時(9年前)には
既に止まってたみたいです。
- 32 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2001/08/15(水)
10:01 ID:9KvaIY32 [ p0391-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- >>27
スカイランド眉山なぁー
地元民にはインパクトのありすぎるネーミングだった
一連のアトラクション(そんなエエモンか?)。
「ホナケンド」ぐらいしか覚えてないなぁ
確か決められたレールコースを周回するだけの乗り物だったと記憶するけど。
- 33 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/15(水) 13:07
ID:tSh7EZCs [ tksm2DS29.tks.mesh.ad.jp ]
- >>31
阿淡汽船!!懐かしいですね。
私は徳島市内ですが、明石に親類がいるので良く利用しましたよ。
岡崎から明石までの通しキップが発売されてました。
小学生の頃車で大阪からの帰りGWで淡路島内が大渋滞で阿那賀からの
フェリーも4〜5時間待ちらしく福良港の入り口で親父だけ車に残し母親と
阿淡汽船で帰ってきた記憶があります。
水族館は鳴門自然水族館が正式名称でしたね。
プールや博物館、ちょっとした遊戯施設もありなかなかキッチュでしたよ。
当時でもレトロなカップジュースの自販機(上に透明の水槽があり噴水みたく
ジュースが流れているやつ・・・・解かるかな?)もありました。
- 34 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/15(水) 13:46
ID:H/NIYc6Q [ M115037.ppp.dion.ne.jp ]
- 丸新の裏にあったSY劇場、子供心に興奮していました
宣伝のための立て看板が至る所に立っていたのを記憶してます
確か緑色の看板に振り向き加減の女性の全裸の絵が描かれていました
「ヌードショー」の文字は小学生のティムポをボキさすのに充分でした
- 35 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2001/08/15(水)
14:35 ID:9KvaIY32 [ p0391-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- >>34
激しく同意させていただきます。
「晴れてオヤヂになったアカツキには・・・(握り拳)」と思うてたリアル厨の頃
目出度くオヤヂとなった時には既に無くなってたし。
- 36 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/15(水) 16:32
ID:QcB/RR/s [ gkfa2035.246.ne.jp ]
- SY松竹は昭和56〜7年ごろに全焼したね 犬を助けに火に飛び込んだストリッパーが焼け死んだよね
なんてベタに悲しい話なんだろうね まるで人間交差点の一話みたいだ。
鳴門の水族館の入り口に人間魚雷のレプリカ置いてあったでしょ 徳バスの職員が廃品利用で作ったと
パネルに書いてあった気がするな
ぽっくり下駄のおじさんは秋田町3丁目の洋館に住んでいる(という噂だった)
その家はジムまで付いている豪邸だ(という噂だった)
東大を卒業している(という噂だった)
若いころに株で儲けてその後は悠々自適(という噂だった)
中心部の商店街の人も子供もおじさんのことはみんな好きでしたよ
ターキーおじさんの画像希望
- 37 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/15(水) 18:12
ID:H/NIYc6Q [ M115037.ppp.dion.ne.jp ]
- >>36
東大ではなく京大と聞いていたが・・・
まぁどちらにしても
40年くらい時代を先取りしてた人なのでしょうね
そういえばいつも傘さしてた?
東新町から銀座へ抜けるアーケードの中に
トルテって言うケーキ屋があった
ドーナツのお化けみたいなケーキに
バタークリームを塗って粉砂糖と
アーモンドの砕いたのをまぶしたのがあった
あれ、うまかったなぁ・・・
- 38 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/15(水) 21:08
ID:QcB/RR/s [ gkfa2035.246.ne.jp ]
- えええ?!トルテってもうないの?徳島で洋菓子といえばトルテが一番格式高かったでしょう
トルテって春秋園ていうレストランを隣で経営していましたね
昭和52年ごろトルテの隣にシルクロードっていう派手な喫茶店が出来た時は「なんておしゃれな店なんだろう」
って評判になったよ ショーケースと現品が全然違うって悪評が出てつぶれたな。
平岡ビルができたときも「なんて洗練されたビルなんだろう」と感心してました 上にらくのうやっていう
ステーキ屋があってよく行ったなあ。
全国どこにでもあったんだろうけど アスレチックコースって流行ったよね〜
眉山の頂上の駐車場のとことか大神子とかよく行ったなあ。あれすぐぽしゃったね なんで?
CHIPSは市内の学生は「チップ屋」と呼んでいました 鳴門店は服を買うと汽車賃とお昼代といって
500円〜1000円のキャッシュバックシステムが評判でした
チップスバッグなつかしいなあ なつかしいなあ
メンズ大栄 略してメンダイね このあいだニューヨークのソーホーのアニエスBで彼女にシャツを買って
あげてましたが 中学生の頃はメンダイかヤーバンかポッポ街で服を買っていました。 思えば遠くに来た気がします
スカイランド眉山って遊園地&プール部が先にクローズしたよね 多分1976年ごろには廃虚になっていた
本館部分はそのあともしばらくやっていたと思う。
全体が廃虚になってから忍び込んだ事がある ホテルの部屋とか綺麗でまだまだ使えそうだったよ
- 39 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 00:18
ID:b3qkwI7w [ ppp211019165158.tcn.ne.jp ]
- 銀座の「文化食堂」と
新町橋の「ニューハットリ」は
今でも昭和40〜50年代に戻ったような
懐かしい感じがします。
あと、昔よく出前をとった「ナルト」という食堂。
昭和町の方にあったらしいんだけど
覚えてる人いませんか?
たしかピンク色のライトバンで配達してました。
- 40 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 09:30
ID:0i9pjUDk [ gkfa1094.246.ne.jp ]
- ナルト憶えているよ〜 東京ライスというものがあった
ピラフにデミソースがかかっているのな。
出前の兄ちゃんは暗算ができません
文化食堂はソフトクリームで有名
- 41 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 09:35
ID:idRO6XIs [ M115037.ppp.dion.ne.jp ]
- もう約20年くらい前になるかな
秋田町のサントリープラザビルの中に
ライフボートっていうカフェバー(なつかしいなこの言い方)があった
当時としてはすごくおしゃれな感じがしたものだ
- 42 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 11:35
ID:qVey51AQ [ ppp211019167204.tcn.ne.jp ]
- トルテと並ぶ徳島の巨大チェーン
マルイパンについてもおしえてください
- 43 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 14:25
ID:b3qkwI7w [ 211.19.165.158 ]
- 東京ライス萌え〜!!
確か東京カツ丼ってのもあったなぁ。
マルイパンの蜂蜜栄養パンは今も健在。
- 44 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/16(木) 16:38
ID:/4.F1Zpw [ gkfa2054.246.ne.jp ]
- 本当にナルトとトルテはもうないの?
文化食堂はまだあるんだな よしよし
- 45 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2001/08/16(木)
18:44 ID:mWiTC84c [ 211.122.49.7 ]
- >>38
「春秋苑」かぁ
まだ、東新町がヨソイキを着て少しばかりの心構えをして出かける町だった頃
普段のお出かけではマズ連れてってもらえない高級レストランだったなぁ。
いまでも御馳走といえば、記憶の中にある春秋苑のビフテキが浮かぶよ
- 46 名前: .. 投稿日: 2001/08/16(木) 19:38
ID:94ffnejY [ p8be427.tksmpc00.ap.so-net.ne.jp ]
- ファッシヨンランドナカニシ知ってるかい
テレビCMしてた
- 47 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/17(金) 02:34
ID:K7phvl2A [ N006245.ppp.dion.ne.jp ]
- ・僕の家(内町) ・蟻の道 ・眠来(蒸散島) ・あたりや ・モンレーブ(田宮のケーキや)
・メンダイのしぇんしぇい ・コトデン ・梅や(パン) ・肉勢
・クラブ結城 ・クラブ再会
- 48 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/17(金) 02:45
ID:K7phvl2A [ N006245.ppp.dion.ne.jp ]
- カルチェラタン(喫茶レスト、住吉)
ブーメラン(24hゲーム喫茶の元祖、上登庁)
らんぶる(24hゲーム喫茶、住吉)
ニューヨーク・ニューヨーク(24喫茶、阿竹)
ダンケ(喫茶、蒸散島)
浜尾商店(蒸散島)
25時(ディスコ)
更生病院
斎藤病院
星の砂(スナック、栄町)
月とロクペンス
- 49 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/17(金) 02:50
ID:K7phvl2A [ N006245.ppp.dion.ne.jp ]
- ホテルクィーンエリザベス(川内)
天野病院(川島)
バイクショップ大井
オートランド徳島
丸正レーシング
後藤田タイヤ
- 50 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/17(金) 19:00
ID:DkuDvYb. [ gkfa2207.246.ne.jp ]
- 上のリストは何?もう無い店?まだある店?
更正病院はとっくに無いから無くなった店のリストかな?
あたりやももうないの?マジで?コトデンも?
ありの道はホテルも経営していたね 新日本プロレスの常宿だった 全日は阿波観光ホテル
ありの道焼肉部のTVCMは凄かった BGMはドラムソロ 握りこぶしが画面一杯に出てきて
「スタミナ!」と叫ぶのだった
ボクノウチってあったなあ 月と六ペンスって味宗の新町橋よりのとこでしょ
らんぶる(笑) 美輪明広の世界みたいな内装の店だよね
栄町のクラブ香港ってまだあるのかな?東映やくざ映画の舞台みたいな店だったよ
ゼンジー北京来徳!とかいう看板が出てて いかがわしさ100%でした
クラブ再会ってOSグランドのコマーシャル思い出すな〜
ホテルクイーンエリザベスが出来た時 今は亡きうちのばあちゃんが
「海賊丸がこんなところにもできたんやな」と言っていました
カリガリ博士 ヴォイス ポッコディーロ
- 51 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/20(月) 20:18
ID:SPBw8AeE [ gkfa2158.246.ne.jp ]
- 東新町の銀座通りの入り口に飴売りのおじいさんが時々やってきた
ぼろぼろのオール木製の屋台をひっぱってきて
一個5円の色とりどりのべっこう飴を売っていた
今思えばあれだけで生計が立っていたとは思えないので
半ば趣味でやっていたのかもしれないが 屋台の年期の入りかた
から言って何十年選手だったのだと思う。
とにかく そういう人がいたのだ
ある小雨の降る日曜日に飴売りのおじいさんが屋台を引いて
両国橋を渡るのを見かけた。すると車輪の留め金が外れてしまい
自動車の往来の激しい橋の上で傾いた屋台を懸命に修理してのを
俺はずっと見つめていたのを憶えている。
昭和51年ころまで来ていたと思う。
両国橋の南詰のたこ焼きの屋台のおばちゃんはいつごろまで来ていたかな?
あの人は昭和町の市営住宅に住んでいたと思う。
- 52 名前: 四国さん 投稿日: 2001/08/24(金) 14:59
ID:rPEdlhUk [ 150.46.240.59 ]
- age
- 53 名前: 四国さん 投稿日: 2001/11/07(水) 15:47
ID:iBVJm3x6 [ gkfa2134.246.ne.jp ]
- 末広有料道路ができたとき昭和町ランプを見て
これで徳島も都会の仲間入りだと思った
- 54 名前: 千日手 投稿日: 2001/12/29(土) 04:01
ID:nqL6/yq. [ user096.ehm.enjoy.ne.jp ]
- 5年ほど前、徳島に行ったとき「マドラス」という超辛口のカレー店があったが、噂では閉店したらしい。
たしか文理大学やアスティの近くだったような記憶がある。
- 55 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/18(月) 19:14
ID:h6NISi8U [ cm031.ai6.catvnet.ne.jp ]
- この前JR高徳線に乗ったとき板野駅の次の阿波大宮駅に
「大坂峠ハイキング下車駅」と少し寂れた看板がかかっていました。
昔はハイキングといえば大坂峠だったのですか?
大坂峠はとても人気ある場所だったんですか?
誰かご存知の方教えてください。
- 56 名前: ニセ町民 投稿日: 2002/02/18(月) 21:22
ID:YGv2bBl2 [ tokushima1-30.pias.ne.jp ]
- 今までで出てないのは、名店街前に一杯おった、靴磨きの
おっちゃん。いつ頃までおったんやろ?
トルテって西新町アーケードにあった店かな?
6年ぐらい前に閉めたはず、今は弟子達が独立してそれぞれ
店やってる。
- 57 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/18(月) 22:18
ID:D8AC5ats [ Mhrsm04DS41.hrs.mesh.ad.jp ]
- 小松島港のちくわ売りのおばちゃんが、有名だった。
NHKの全国放送がある時は、何度も出てたような気がする。
あと、昔やっていた「ザ・ガードマン」で、徳島を舞台にしたこともあった。男の
犯人が女踊りの格好をしてザ・ガードマンたちを撹乱し、それに気付いたガードマン
たちが阿波踊りの桟敷の中を追いまわすという設定。そして場面は突如小松島港に
変わり、犯人が船で逃走しようとする所を、ガードマンが追い詰めるという、もう
今から考えるとわかのわからないストーリーでした。また、再放送してくれんかなあ。
- 58 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日: 2002/02/19(火) 01:00
ID:nUYYsC9w [ kryu005n091.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >53氏
津田の伯母の家に行くたびにおお、高速道路?走りたいなーと思ってました(w。
で、実際に走ると・・・(;´Д`)
>55氏
私の父がリアル消防の頃(昭和30年代)は、大坂峠に遠足に行ったと
昔聞きました。播磨灘沿いは羊腸の酷道で、大坂峠越えは重要なルートだった
みたいです。
小鳴門橋ができる前は鳴門公園行きのバスは大型の渡船で大毛島に渡っていたようで・・・。
- 59 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/19(火) 01:10
ID:WzR8FfJI [ gkfa2003.246.ne.jp ]
- >54
マドラスあったあった 昭和町の県庁の近くに時計台という巨大喫茶店もあった
>55
大坂峠は高松へ行く時 鳴門市内が競艇で渋滞するときに抜け道で通ったことがあるけど
ほとんどけものみち 展望台があって引田におりて11号と合流するところに
十字路という名前のドライブインがあった。
>56
名店街の靴磨きなあ あれは戦後の闇市「元町マーケット」時代からいたんだろうな
内町小学校の脇の日通の横には屋台が出ていた。屋台は珍しかった あのへんは
ガラが悪かった。
>57
ザ・ガードマンはCSで再放送していたけど徳島の回があったとは気付きませんでした
見たいなあ。NHK新日本紀行の阿波踊り(1969年放送)はたしかビデヨに
なっていたよ。これはもう必見ですよ。
夏の日ざしの中に浮かぶ幻のような昔の徳島 新町橋、東新町、銀座、両国橋
を克明に記録されています。
阿波踊り会館の西隣りにマキ歯科ビルという細長い8階建てのビルがある
あれはむかし「レストラン和田」だった。
紺屋町の阿波銀のビルは「レストラン蜂須賀」だった。
春日橋の眉山よりのたもとのガソリンスタンドの2階に喫茶店があったなあ
- 60 名前: スロぷー 投稿日: 2002/02/19(火) 03:58
ID:k24uReug [ 211.12.226.18 ]
- バイクショップ大井って、俺のリアル厨の時の同級にいた。
マジで亡くなったん?!
小山助学館のLL教室は、まだ健在ですか?
あぁ…竜王の木…懐かしい。
- 61 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/19(火) 06:39
ID:.G5COr5U [ h211007231096.jctv.ne.jp ]
- >54
マドラスはまだあるよ。
11:00〜14:00くらいまでやってて、中休みして夜にまた営業してるよ。
- 62 名前: 千日手 投稿日: 2002/02/19(火) 06:59
ID:d.VnNV0U [ user063.ehm.enjoy.ne.jp ]
- >>61
マドラス情報、ありがとうございました。
激辛カレーは、わすれられません。
- 63 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/19(火) 20:36
ID:PIUrwo0g [ cm031.ai6.catvnet.ne.jp ]
- >58
>59
ありがとうございました。
けもの道とおっしゃられていますがそれは県道1号線のことですよね。
時間があれば一度ハイキングに(できれば展望台まで)行ってみたいと思います。
- 64 名前: 1 投稿日: 2002/02/25(月) 17:46
ID:Ag8ZEvzY [ gkfa2053.246.ne.jp ]
- この手のスレッドってなかなかあがらないな みんな昔のこと
すぐ忘れてしまうんだね。
これでも見てみて下さい
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/old-film/
若者も語れ!懐古れ!
- 65 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/25(月) 19:43
ID:5ISz2tN6 [ tk5022DS54.tk3.mesh.ad.jp ]
- もう30年以上昔だけど、徳島駅前の名店街1階が火事になったときを憶えている。
その後、名店街もきれいになって、徳島で初めてエスカレーターがついた店になったん
じゃないかなあ。
- 66 名前: 卑弥呼 投稿日: 2002/02/25(月) 23:59
ID:AgppCUCY [ family.e-catv.ne.jp ]
- そういや、邪馬台国もあったワね・・・
http://www.machibbs.com/sikoku/bbs/read.cgi?BBS=sikoku&KEY=984402493
- 67 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/26(火) 00:19
ID:25vaTv0M [ Mhrsm04DS30.hrs.mesh.ad.jp ]
- >>66
「邪馬台国は阿波だった」と言う本もでたね。フランキー堺氏だったか、テレビの
取材で徳島に来たんじゃなかったかな。
- 68 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/26(火) 01:17
ID:yepIzD62 [ p33-dn04tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
- ガイシュツ混じりかもしれんが
高級婦人服、子供服のヴぉーぐ(よそ行きはココで買ってもらった)
デイリークイーン
洋食の○喜
中華の安福(現存)
田宮街道ゲーセンFBI
>66,67
邪馬台国のほかに神山町には「ウガヤフキアエズ王朝」なるものがあったらしいyo
- 69 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/27(水) 03:20
ID:VsROt0Hc [ gkfa2102.246.ne.jp ]
- 安福のショーウインドに飾ってあった鯉の丸揚げ 萌えたな〜
FBIは地区が違うからよく知らんが、田宮にハンク・アーロンていう
バッティングセンターがあった。
- 70 名前: 四国さん 投稿日: 2002/02/27(水) 04:10
ID:mp8GURDc [ 122162144.ppp.seikyou.ne.jp ]
- >>11
>旧県立図書館の食堂とか 徳島公園の中のSLの隣に幹の中が空洞になっている大木があって
>子供がいつもうじゃうじゃいたのですが、最近はどうなんでしょうか?
懐かしいなあ。昭和54年生まれの俺はその子供のうちの1人でしたよ。
あの大木は確か93年くらいに立ち入り禁止にされちゃったような・・・。
徳島から離れてもう5年以上になるから、あの大木も切られちゃったかなあ?
まだ切られてなければいいけど。隣のSLも健在かどうか・・・。
- 71 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/02(土) 05:08
ID:kikcG8M6 [ gkfa2068.246.ne.jp ]
- とにかくスカイランド眉山! 今のうちにちゃんと思い出を整理しておかないと
完全に風化してしまうよ。
いつできたのか?
アメリカンクラッカーが大ブームの時に行った覚えがある 昭和46年ごろか
いつつぶれたのか?
遊園地とプール部門は先に閉鎖したが ホテルは残っていた 昭和53年ごろまで
はあったのかな?廃虚は昭和63年ごろまで残っていたと思う。
内部構造はどうなっていたのか?
劇場があったような気がする。
どこが経営していたのか?あのリフトはスカイランド眉山のために作られたのか?
なんでもいいから情報おねがいします
- 72 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/02(土) 09:55
ID:6Z1goEfA [ tk5010DS59.tk3.mesh.ad.jp ]
- >>71
多分リフトはスカイのために作られたと思う。 スカイの中に、風呂があって、厨房の
頃入ったのを憶えてるな。できた時は綺麗なレジャーランドだったけど、集客力がいまいち
で、それでつぶれたんとちがうかなー。
もう30年近く前、園瀬川沿いに、「園瀬リバー・パーク」があって、釣りぼりなどが
あった。小学生だったけど、友達とチャリンコ漕いで何度か行ったのを憶えている。
貸しボートなんかもあったんじゃないかな。
- 73 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/03/02(土) 16:10 ID:SDteRCuo [
ppp061127187055.adsl.flets.nmt.ne.jp ]
- >>68
「田宮街道ゲーセンFBI」
J北高校に逝ってたワシにとって、ダイヤレーンと並ぶ巡回場所の一つだったよ
鏡のターンテーブル上の景品をアームで寄せ落とすプライズ機に
百円玉が20枚ほど「景品」として入ってたのを見た時ゃサスガに退いたけど。
>>71
「スカイランド眉山」
小学校6年生のころ連れと風呂(確か入浴料50円だった)に入ってたら
連れの足に百足が這ってたよ。ぁあ、懐かしい。
>>72
「園瀬リバーパーク」
園瀬の後ろに「温泉」って付いてなかったっけ?大浴場、宴会場も有ったかと。
川遊び中に溺れかけたコトも、今となっては良い思い出。(w
- 74 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/02(土) 16:51
ID:XdBaVmFo [ YahooBB218116036155.bbtec.net ]
- トロリーバスはいつ頃まで徳島をはしっていたのかなぁ?誰か知ってる??
- 75 名前: 親切な人 投稿日: 2002/03/02(土) 16:57
ID:Y4XWYIoM [ p0499-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 76 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/02(土) 17:21
ID:7TSE4hag [ Joosk3DS021.os0.mesh.ad.jp ]
- >>74
トロリーバスとは、ボンネットバスのこと?
ようわからんけど、もしそうなら昭和50年代には、もう市内を走ってなかったのでは
ないんかなあ。 観光用に使われているという話は聞いたことあるけんどね。
- 77 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/02(土) 22:18
ID:lfi/sIQ. [ gkfa2180.246.ne.jp ]
- >72,73
ありがとう あなた達のような人がいるかぎりスカイランド眉山は
人々の心の中に生き続けます。
ちょっと調べてみたんですけどスカイランド眉山は徳島農協が経営母体で
昭和45年の完成だそうです。
>「園瀬リバーパーク」
これは知りませんどこにあったんですか?どんな施設だったんですか?
ボーリング場もいろんなところにありましたね
蔵本、鳴門と松茂の中間、眉山の登山口、城山ボール ほかはどうでしたっけ?
- 78 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/03(日) 01:20
ID:pMkG.rOo [ pdf6e9c.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 今日BSでNHKの「おーい日本 今日はとことん…」の徳島県が放送age
- 79 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/03(日) 22:41
ID:3oxD0s62 [ j164013.ap.plala.or.jp ]
- 昔は淡路島も徳島県だったのだー!
- 80 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/03(日) 23:32
ID:P7MpsYQs [ pdf6eac.tksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 徳島城公園は日露戦争勝利記念に造られた
東京・日比谷公園に次いで日本で2番目の西洋風庭園だったのだー!
四国で最初に電灯が点いたのも徳島なのだー!
ついでに電力不足がなければ阿波電気鉄道が走るはずだったのだー!
ご覧あれ
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20c/14castle/
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20c/01meiji/
- 81 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/04(月) 07:06
ID:inwSetm6 [ trf03.ninja.neweb.ne.jp ]
- 紺屋町にあった「リオ」って喫茶店の焼き飯、うまかったなぁ・・
- 82 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/09(土) 17:53
ID:xdsx51nk [ N006200.ppp.dion.ne.jp ]
- 東新町のミルキーウェイ、シルクロード
住吉のらんぶる
高校生の頃のデートスポットでした。
- 83 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/09(土) 18:05
ID:hipnEk0s [ Joosk2DS049.os0.mesh.ad.jp ]
- もう大分前だけど、東新町の商店街の中に、「春秋えん」というレストランがあった。
洋食がおいしく、中でもハンバーグ・ステーキが最高にうまかった。
- 84 名前: 牛丼 投稿日: 2002/03/09(土) 23:24
ID:geZPJdpo [ p5113-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
- 文理の前にあった弁当屋うまかったな〜。
この前徳島行ったらゴルフショップになってた。
タルタルソースかなりイケテタ。
- 85 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/09(土) 23:44
ID:Q5dkY74g [ 3dc9c3-215.tiki.ne.jp ]
- 高校生のころ新浜のスケートリンクへ行きました。帰りに駅前の名店街でチョコレートパフェを食べて帰るのが嬉しかったなぁ。
- 86 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/10(日) 00:56
ID:UWYqkJzk [ tk5020DS20.tk3.mesh.ad.jp ]
- >>85
オイラも消防の頃行きました。何時間か経つうちに、リンクの氷が少し溶けてきて、
お客をしばらく外に出して、係員がトンボのような道具で、水をかい出していたのを
今も覚えてます。
- 87 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/13(水) 10:35
ID:rjiR1b6Q [ gkfa2084.246.ne.jp ]
- 新浜のスケートリンクっていつごろまであったの?正確にはどこにあったの?
あと園瀬リバーパークの沿革、所在地についても情報求めます。
私はWEB上に昭和40年代の徳島を再現させるつもりです
- 88 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/13(水) 12:13
ID:EB931TzA [ z61-115-110-64.dialup.wakwak.ne.jp ]
- リバーパークいったことある。
たしか釣り堀が2面あったような。
それよっか両国橋よりもちょっと駅に近いところのビルの地下に
亀がいっぱいいる喫茶店があったの覚えてる?
まだあるのでしょうか?
父親が好きでよく連れられていったのですが、亀の匂いが臭くて
フルーツポンチの味がよくわからなかった記憶があります。
>>65
そのとき内町小学校、もちろん旧校舎に通ってましたのでよく覚えてます。
当時の内町小学校は教室内に電灯がなく仮性近視が進むのでなんとかしろと
PTAからさかんに言われてましたっけ。
- 89 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/13(水) 12:21
ID:EB931TzA [ z61-115-110-64.dialup.wakwak.ne.jp ]
- 88です。
訂正
「両国橋」でなく「新町橋より少し駅より」でした。
- 90 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/13(水) 14:11
ID:BD/JqtAE [ YahooBB218116036155.bbtec.net ]
- スケートリンクは昭和45年頃までだったと思う、名店街は2Fの喫茶モンブランです
- 91 名前: OK 投稿日: 2002/03/13(水) 22:19
ID:16Em8kb. [ p36-dna13tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- チップス懐かしいわ。エスパーナとか言うのもあったなあ。
チップスはポッポ街にあるのを見たなあ。今の若者は、どこで
ボンタン買うんだろう。
- 92 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/13(水) 22:49
ID:bzhtF5V. [ tk504DS84.tk3.mesh.ad.jp ]
- >>90
スケートリンクは、48〜49年頃まであったんじゃなかったっけ?
- 93 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/03/14(木) 00:54
ID:r3FKnwPM [ cm251.ai3.catvnet.ne.jp ]
- ボンタン屋ではポッポ街の「ベンクーガー」
のほうがなつかしいなぁ。
小5の時、不良の子に「ベンクー行くぞ」
って言われて、「え?誰んく?」と聞き返した
- 94 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/14(木) 00:59
ID:DUbIVTE. [ Q101079.ppp.dion.ne.jp ]
- チップスの短ラン、ドカン。
普段着は、メンズ大栄(男)、ヨーグルト(女)
- 95 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/14(木) 01:02
ID:DUbIVTE. [ Q101079.ppp.dion.ne.jp ]
- ICHIYAの夜中のCMでバックにかかってた曲は、「ザ・マスカレード」BYジョージベンソン
- 96 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日: 2002/03/14(木) 01:27
ID:NoUVAfkQ [
adsl-62-128-220-94.iomart.com[kryu005n037.ppp.infoweb.ne.jp] ]
- 鳴門にもチップスはあったな・・・。不良達が(まあ、小学校から仲良かったので)
ボンタンとかよく買ってたなあ。私は裏ボタンぐらいでしたが(^_^;)
10年ほど前はその辺も没収対象だったのだが、服装検査で
真面目な奴が鎖付き裏ボタンを付けてて見つかり没収されてたのは
ワラタよ。
- 97 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/03/27(水) 04:35
ID:pOG108aQ [ trf03.ninja.neweb.ne.jp ]
- なに!先月帰ったら、「滝の焼餅」ほとんど無くなってんじゃん!
辛うじて残ってた1軒で、食えたけどさ・・・
残ってほしい・・・
- 98 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/03/27(水) 04:42
ID:dcy2T.1c [ tk503DS66.tk3.mesh.ad.jp ]
- >>97
ほんとか!
そりゃ、残念。
でも、クレメント地下にはやきもち売ってる店が一つあるよ。
- 99 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/04/01(月) 01:05
ID:HtuK87aA [ gkfa2023.246.ne.jp ]
- 両国橋の北側(両国本町)はアーケードがあった。もっと昔は
アーケードの上に阿波踊り用の照明装置がズラリと並んで季節に関係なく
毎晩おもいっきり点灯しててものすごく眩しかった。
- 100 名前: 千葉在住徳島人 投稿日: 2002/05/28(火) 20:24
ID:OQ5Sojw2 [ Q107017.ppp.dion.ne.jp ]
- なっつかしい、話題がてんこもり!
なんか、うれしいけど全然あがらんね。。。
わたしは、久しぶりに正月に帰省して
斎藤病院がやめてるのにびっくりした。
なんかあったの?
- 101 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/05/28(火) 22:57
ID:Z9RSqcd. [ sttkmt006245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 「年寄りを大切にしよう」って看板知ってます?
- 102 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/05/29(水)
03:46 ID:RxlupHFQ [ ppp061127186129.adsl.flets.nmt.ne.jp
]
- ビクトンソースage
てん、てん、てん、に一書いた♪
一三つ星のマークはね♪
ママ〜とワタシのマスコット♪
一三つ星の、おソースは♪
ウチ中みんなの人気者♪
加・賀・屋・の おソース♪ ビクトンソース♪
- 103 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/05/29(水) 23:20
ID:Q1EAWjhg [ sttkmt006232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 安宅屋総本家羊羹のCMってもうやってないのかな?
- 104 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/05/30(木) 17:55
ID:lqgi5gyY [ gkfa1035.246.ne.jp ]
- 三加茂のほうのドライブイン「おはなはん」ってまだありますか?
- 105 名前: 千葉在住徳島人 投稿日: 2002/05/30(木) 20:09
ID:CRem.bzM [ M028085.ppp.dion.ne.jp ]
- >>103
「お茶がおいしくなります♪」
- 106 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/05/30(木) 21:07
ID:lqgi5gyY [ gkfa1035.246.ne.jp ]
- 年寄りをいたわろう その白髪のひとすじ しわの一本一本が
今日の繁栄を築いたのだ。
みたいなスローガンが書いてあって じいちゃんとばあちゃんの笑顔の
イラストが描いてあった。あれは市内に大量にあった。どこが作ったもの
なんだろう?莫大な経費がかかっていたと思うのだが。
- 107 名前: 65 投稿日: 2002/05/30(木) 21:39
ID:.egogTn2 [ Mhrsm01DS27.hrs.mesh.ad.jp ]
- 津田の海は70年頃までは、確か海水浴場があったよ。子どもの頃、泳ぎに行ったこと
ある。海の家には、なぜだか風呂までついていて、冷えた体をお風呂であっためたような
記憶あり。津田の海も、72年ごろには、もう埋め立てられたね。
- 108 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/06/01(土) 04:12 ID:16alOIM2 [
ppp061127187074.adsl.flets.nmt.ne.jp ]
- >>103
ちゃうちゃう「総本家安宅屋羊羹」
って、連呼するだけのアレかぃ?
>>104
まだあるぞ<「おはなはん」
老舗っちゃあ老舗だわな。消防の頃からあるし(w
>>107
65氏
大体「蟹」がいるのな<海の家の風呂
- 109 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/03(月) 18:45
ID:0tv3A4J. [ nttksm004048.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>100
齋藤病院は島田町にある徳島リハビリ病院に
変わったと聞きました。
加賀須野の開閉橋はまだあるけど
バイパスができる前は今と比べ物に
ならないくらい渋滞していたよね。
今は橋が開き始めたらユーターンする車が多い。
そのくらい待てや!
- 110 名前: 103 投稿日: 2002/06/04(火) 18:41
ID:4n3ipmVk [ sttkmt006182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かすかな記憶にある、安宅屋羊羹のCM・・・
♪軽快なリズムの音楽
近代的工場(笑)で次々に生産される安宅屋羊羹の図。三角巾の女性従業員がまぶしい。
二人(?)の女性が安宅屋に入っていくの図。
女性がおもむろに棚を指差すの図。無表情にその指先を追う女性従業員。
- 111 名前: マルイパン好き★ 投稿日: 2002/06/04(火)
22:40 ID:Jz0dWsKc [ proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp ]
- このスレッド、泣きましたよ〜!!昭和50年代前半まで徳島県民だった者です。
八万小学校に通っていました。現在は東京で働いています。
「ニコニコ屋」「ビクトンソース」「三好菊」などのCMソング、今でも
たま〜に口づさむことがありますよ。懐かしい!!
四国放送のPRソングも好きだったなぁ。
マクドナルドが東新町にできた時、ホントに並んだんですよね。
今の時代では到底考えられないけど。
スカイランド眉山、子ども会の行事で使った思い出があります。
眉山で思い出したけど、中腹あたりにお城のかたちをしたモーテルが
ありましたよね?小学生の頃、ホントに行きたいと思っていましたっけ(笑)
- 112 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/04(火) 23:03
ID:d.hcoXPw [ YahooBB237122044.bbtec.net ]
- 22年前 中学3年だった私・・・
初めて夜、家を抜け出し遊びに行ったディスコが
秋田町の「原宿六本木」でした。
- 113 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/04(火) 23:29
ID:d.hcoXPw [ YahooBB237122044.bbtec.net ]
- >旧県立図書館の食堂とか 徳島公園の中のSLの隣に幹の中が空洞になっている大木があって
>子供がいつもうじゃうじゃいたのですが、最近はどうなんでしょうか?
懐かしいなあ。昭和54年生まれの俺はその子供のうちの1人でしたよ。
あの大木は確か93年くらいに立ち入り禁止にされちゃったような・・・。
懐かしい!涙出そう・・・
遠く離れてしまっても思い出は残っているものですね。
39年生まれです。
- 114 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/05(水) 00:45
ID:.CxLAJiQ [ gkfa2107.246.ne.jp ]
- 眉山中腹のモーテルは1986年ころにはまだあったよ 友達があそこで
童貞を失ったのに立ち会いました。
モーテルの少し下に「オオカワ御苑」という割烹ホテルみたいなのが
あって、フランスの国民歌手シルビー・バルタンが来徳して宿泊したらしいよ
親戚の人にちらっと聞いたんですけど。謎なエピソードですなあ。
ところで映画館は残っていますか?
福島、県庁前(昭和名画座)、蔵本、助任(かぶと座)このあたりは
どうなんでしょうか?
- 115 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/05(水) 00:53
ID:1QbyesxM [ sttkmt006182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>114
蔵本の平和は健在です。
- 116 名前: 3年間学食利用した男@青島 投稿日: 2002/06/05(水)
01:44 ID:y5XfOHCE [ 218.58.87.190 ]
- おおお、ここにもこんなスレッドが。懐かしいですね。
駅前の「都電気」には、よく2石ラジオとかの部品を買いに行ってました。もう無いみたいだけど、あそこの品揃えに匹敵する他の店はあるんでしょうか?
南海プラザの6F(だったか?)にあったゲーセンは、厨房の頃、よく通いました。あの当時(昭和50年初頭)にしてもレトロな10円ゲームが置いてあって、ボンタン飴が景品で出てきたりするんだよね。。。結構食べました。
それと東新町に「らくのう屋」っていう、ちょっとシャレたレストランありませんでした? 大学の頃はよく流行ってたような記憶があります。
YS松竹は一度も入らない内に閉館してしまったけど、女の子と一緒にあそこの前を通り過ぎる時は、非常に困ったような思い出があります。今思うと何でもないけど、当時の餓鬼に対しては、結構目のやり場に困るポスターとか絵とかが貼ってありましたよ。。
児童公園の「びっくりハウス」。あれも最初に入った時は、結構びびりました。しかも悲鳴がマイクで外に放送されると言う悪趣味には辟易しました。
南海プラザの裏にあった喫茶店「ひさき屋」。ママが色気のある美人でしたが、高校の頃、彼女といつも行ってました。あそこで彼女の姉ちゃんにタバコを教えられたんだよなあ。。。ああ、懐かしい。
そう言えば、徳大前の中華料理「蓬莱」がまだ営業していたのには感動したなあ。消防の頃から行ってましたが、当時あそこのおねーさんは肌がつるつるのめちゃ別嬪で、子供ながらに「なんでこんなに美しい人が中華料理屋の嫁さんに??」と思ったものでした。確か大友克洋は酒井ゆきえのファンだった様な気がするけど、今はすっかり老けましたが、彼女の若い頃を見せたかったよなあ。。。
お、そうそう。蓬莱と徳島軒の間にあった「とん太」は、まだあるんでしょうか? 確かとんかつ抵触が260円で食べれたような記憶があります。まあ、カツは薄くてペラペラだったけど、当時260円で「肉」が食えると言う事実に驚愕したものでした。
こうなると市民病院のところにあったお好み焼きの「ぼてじゅう」。特に美味しいとは思わなかったけど、ゴルゴ13のコミックが結構揃ってて、よく通いました。
蓬莱近辺で言うと、喫茶店「ウオッチ」つうのもありましたよね? 喫茶店でコーヒーを飲むと言うオトナみたいな行動に、萌えてた時代によく通いました。
あー、そうなると新吉野川橋を川内側に渡ったすぐの「ジョイフル」。家庭教師のおねーさんと一緒にレモンスカッシュなんぞを飲み、やわらかく膨らんだ胸元にどきどきした記憶が蘇って来ました。。。はうあう。
吉野川遊園地のゴーカートも懐かしいです。今にして思えば、あのちゃちいジェットコースターさえ、徳島以外を知らなかったあの頃は、彼女を連れ回す絶好のデートコースだった訳ですから。。。大学ともなれば車に乗って、シェ−ンブルクまで足を延ばしましたが。
つうことで、思い出したらまた書き込みします。いやあ、それにしても懐かし過ぎるわ
- 117 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/06/05(水) 02:36
ID:JHr3kooQ [ ppp211016118157.adsl.flets.nmt.ne.jp ]
- >>116 3年間学食利用した男@青島氏
おひさ。大長編ですな・・・てか、ネタは小出し推奨(w
- 118 名前: マルイパン好き★ 投稿日: 2002/06/05(水)
14:23 ID:cOVWXw1o [ proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp ]
- >114 あの眉山のモーテルで初体験ってすごいかも・・・(笑)。
「大川御苑」は知ってますよ★四国放送でかなりCM流してた気がしますが。
今、若い子の間でリバイバルヒットを飛ばしているシルヴィ・バルタンが
過去に徳島に来たことがあるって事実がすごいですねぇ♪
四国放送のローカルCMって、やけに鮮明に覚えているのが多いです。
「きょうかえんのカステラ」とか「前田のあんこ」とか
「ハシモトのあられ」「ぶどう饅頭」とか、
「これってトラウマ?」って感じの如く、今でも
頭の中をぐるぐる回ります(笑)。
あー、当時のCMの画像が観れればなぁ、と涙。
- 119 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/05(水) 18:51
ID:.z.ANmH6 [ gkfa2190.246.ne.jp ]
- 「前田のドライあんこ」のCM
家族がいれかわりたちかわり台所の戸棚の中のあんこを
盗み食いするという設定だったような 最後にばあちゃんが
「いい味じゃ」って言う奴?
ヤマハのクロちゃんクロサキ楽器 ピアノはやっぱりクロちゃんね・
四国放送のテーマソングもたぶん死ぬまで覚えているんだろうな。
♪ぼ〜くの友達を紹介しよう〜
わあたし〜のお友達になって
聞こえるあの声あの歌が
明るい明日を歌っている〜
友よ友よ一緒にいこう〜
四国放送 JOJR〜。
フェリーで走れば ラララ心もはずむ
京阪神へ一直線!
海のハイウェイ 淡路フェリー 淡路フェリ〜♪
- 120 名前: 千葉在住徳島市民 投稿日: 2002/06/05(水) 20:21
ID:cGTSK93M [ M042214.ppp.dion.ne.jp ]
- こちらじゃ生協の共同購入でたまに見かける大野海苔
徳島の実家から箱で送ってもらっています。
あのからさがたまらないんだよなぁ。。。
- 121 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/05(水) 20:36
ID:heWkRR6I [ YahooBB237122044.bbtec.net ]
- 帰省した時に必ず食べるもの・・・
それは・・・フィッシュカツ!
- 122 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/06/08(土)
04:49 ID:pXXcaYYM [ ppp061127187064.adsl.flets.nmt.ne.jp
]
- >>104
画像ぅpしといた。画像掲示板へGoぢゃ。
>>119
フェリーで走れば ラララ心も「なごむ」 ではなかったか?
ぃゃ、「和む」なんて言葉を知らない餓鬼の頃にゃ
けっこー謎だったのな。「なのむ」って聞こえてたし。
- 123 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/06/08(土)
04:54 ID:pXXcaYYM [ ppp061127187064.adsl.flets.nmt.ne.jp
]
- >>120
千葉在住徳島市民氏
「大野海苔」
つ〜よいこ、よいこ大野海苔〜♪
か〜ぜきるパンチ大野海苔〜♪
みんなが〜たべてる〜ぅ〜♪
お〜の の〜り〜♪ 因みに今でも四国放送で流れているぞ。
- 124 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/09(日) 08:24
ID:UBhl5EY6 [ YahooBB237122052.bbtec.net ]
- 徳島から大阪にきて約20年・・・
徳島に住んでいた年数より長くなっちゃったけど
思い出は徳島の方がいーーっぱい!
今は1年に1回くらいかな、帰省するのは。
以前は高速船でしたが 今はバスです。便利になったね。
- 125 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/12(水) 09:35
ID:bSmICctE [ gkfa2065.246.ne.jp ]
- 吉野川遊園地ってなにげに進化しているなあ!
この不況の中で閉園もせずがんばってるなんて偉いなあ。
http://www.topics.or.jp/tokushima88/keshiki71.html
ジェットコースターは車両の横腹に「森永アイスクリーム」って
描いてあるのかな?
最近行った人情報お願いします。俺が最後に行った15年前は
まだスーパーカー(デ・トマソ・パンテーラ)が展示してありました。
- 126 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/12(水) 11:48
ID:mlCFGsvs [ P061198140096.ppp.prin.ne.jp ]
- パットライス懐かしいなぁ・。1
- 127 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/14(金) 12:44
ID:aZ0NaKJ6 [ gkfa2033.246.ne.jp ]
- カルロス・サンタナも郷土文化会館でライブをしたことがある。
ベンチャーズも来徳したことがある。
フランク永井は徳島公演で「夜霧のチャコ」をなぜか自粛したらしいが(笑)
サザンは徳島で「チャコの海岸物語」を堂々と歌った。
- 128 名前: 日本ハム球団は徳島発祥! 投稿日: 2002/06/14(金)
19:29 ID:U3F3Cq42 [ YahooBB218119076053.bbtec.net ]
- http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024033575/11
- 129 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/14(金) 19:53
ID:z0oxS3zw [ usr211019169254.tcn.ne.jp ]
- >>109
中島田に移転した斉藤病院、診療報酬の不正請求で告発されました! ビクーリ
http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=3876
- 130 名前: 3年間学食利用した男@青島 投稿日: 2002/06/14(金)
21:05 ID:Xmzu4L1w [ 218.58.86.102 ]
- まだあるんですよね、ハンク・アーロン。
4年前に行ったのが最後だったと思うけど、厨房の時、よく通ったなあ。。。
1ゲーム300円(当時)は結構高かったのに、何故つぶれないのか???
- 131 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/06/15(土)
04:06 ID:vM9/gvbU [ ppp211016119204.adsl.flets.nmt.ne.jp
]
- >>127
「トロカデロ・デ・モンテカルロバレヱ団」なら未だに来県しちょるが(w
>>130
3年間学食利用した男@青島氏
え゛?まだあったの?<ハンク・アーロン
約24年前に行ったのが最後だよ(w ぃゃ、専らゲームしにだが。
- 132 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/22(土) 03:28
ID:RG4mffSg [ eAc1Aaj163.osk.mesh.ad.jp ]
- 昔は徳島の町にも新町、銀座、昭和町なんかにロマンポルノの映画館が
ありましたが、今はすべてなくなりましたね。よく見にいってました。
今は、ビデオがあたりまえになっているのでいか仕方ない事ですが、、、
でもまた復活してほしいものです。
- 133 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/06/24(月) 10:35
ID:ZBWAlK6U [ gkfa1049.246.ne.jp ]
- 夏になると中洲の市場で地海老を買ってきて茹でて塩とスダチを振って
高校野球を観ながら食べるのだ。遠くから阿波踊りの練習の太鼓の音が
聞こえてくるよ。
- 134 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/01(月) 01:08
ID:ylT0X8QM [ p59-dn02tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
- 小学校近くに回ってくるアメ細工のじいさん。
50円とかで茶色いアメをハサミでウサギ、カエルなどに作ってくれる。
作りたての熱いうちに飴に差しているストローをふけば膨れてた。
ちなみに一番高かったのが「TVでおなじみのゴジラ」w 500円ナリ。
これを注文するツワモノは見なかった。
あと、きびだんご売りのじいさん、形抜きのじいさんなどもいた。
今から考えると保健所の許可取ってたのかって感じだなw
- 135 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 11:05
ID:69b4iuMM [ gkfa2041.246.ne.jp ]
- 文献をひも解いてみますと ダイエーのオープンは昭和46年の夏だそうです
ゴジラ対ヘドラを観た記憶があるのですが、あれはオープン直後のぴかぴかの
東宝で観たということになるのだな。
ダイエーの入り口の天井には電気式の温熱ヒーターがあり冬には赤々と燃えて
いたのを思い出しました。
- 136 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 11:56
ID:SVH3g1Wk [ h200176.ppp.asahi-net.or.jp ]
- ぴかぴかの東宝のまえの、ぼろぼろの東宝へ親父に連れてってもらい
ゴジラを見ました。
白黒でした。
その明くる年だったか、ゴジラ対キングコングを見ました。
これも、白黒だったような・・・記憶が・・・??
ポッポ街のあたりに、市民病院がありました。
小さい頃、扁桃腺をよく腫らしていたので、
母に連れられ、その病院で扁桃腺を切る手術をしました。
近年になって、その話を母にしたら「切ってない!」と言われました。
たしかに切ったのに・・・ショックでした。
- 137 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/07/31(水) 12:45 ID:OfP8ZMVU [ fwisp-ext6.docomo.ne.jp
]
- >>135
その当時、ダイエーの入り口に
「ウルトラマン(ジャック)」の形をした
カプセルベンダー機が設置されてたよ。
怪獣が5匹入って\100だった。
- 138 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 13:07
ID:CalIRxrI [ Mhrsm01DS32.hrs.mesh.ad.jp ]
- 春秋苑は、今は水際公園近くにあると聴いたけど、どの辺りだろ?
もういっぺん、ハンバーグ・ステーキを食べたい。
知ってる方いれば、情報プリーズ。
- 139 名前: 通りすがりの大学生 投稿日: 2002/07/31(水)
14:33 ID:Pqaqq2lw [ ewp60201.keiei.shikoku-u.ac.jp ]
- 徳島に住む22歳の大学生です。最近見てないのが『ぶどう饅頭』のCM(確か全日空の旧カラーリングのジェット機が出てるやつ)です。
- 140 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 14:39
ID:uR.XYH1U [ Ctkmt1DS25.kgw.mesh.ad.jp ]
- ポッポというのを見たんだけど徳島にもポッポあるんだ。
高松のは倉庫街みたいになってるけど。
- 141 名前: 135 投稿日: 2002/07/31(水) 15:15
ID:69b4iuMM [ gkfa2041.246.ne.jp ]
- あの場所にダイエーができる前は東宝の直営館があったのですか?>136
ぶどう饅頭にはいまだに1億円札が入っていますか?>有識者
- 142 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 18:21
ID:jA4i0.iY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 直営かどうかは知りませんが、徳島東宝って言ってたようなきが・・・。
ですから、東宝系の映画ばかりやってました。
モスラもマタンゴもそこで見ました。
1億円札!入ってましたねぇ!穴吹までよく行くのに、最近食べてないから
城山公園に市民会館(市民体育館)があって、
イベントのない平日はローラースケート場になってました。
- 143 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 18:24
ID:jA4i0.iY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 七色仮面、徳島にきてたんですね!
くっそぉ〜!!見に行きたかったあ〜!!
- 144 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 19:40
ID:RMPBQybU [ proxy2.noc.kochi-tech.ac.jp ]
- ヤングマリン懐かしい。私はよく行きました。家から滑り台が見えていました。
よく、この道から行けるの?と聞かれました。今はいけるんだけど、
その当時は無理。いつごろ無くなったかははっきりと覚えていませんが、
10年位前には無かったような気がします。
詳しく知っている人教えて。
- 145 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/07/31(水) 21:11
ID:30keXC2Y [ Mhrsm01DS59.hrs.mesh.ad.jp ]
- ヤングマリン、なつかしい。できた頃、折れは中学生。なぜかしら、学校では、行っては
いけないという禁止令が敷かれた。でも、まあ流水プールやら、滑り台ありーので
中学生なら、内緒で行きたい奴がいても無理はなかった。そんな中の同級生が泳ぎに行って、
運悪くテレビ・ニュースの画面に映ってしまい、翌日学校のセンセに思いっきり怒られてたな。
ま、テレビカメラには、気をつけなさいってこった。
- 146 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 11:43
ID:HU9VyBzs [ h201065.ppp.asahi-net.or.jp ]
- かちどき橋北詰あたりから、大阪行きの船が出てました。
南詰めのガード横に恐ろしげな洋館!屋根の上にサタンが座ってる
・・・まだありますね!
- 147 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 13:15
ID:NDESHCr2 [ gkfa1116.246.ne.jp ]
- >146
その話は良く聞きます。夜出て朝早く大阪に着くという便だったということです。
あの洋館は眼科の先生の持ち物だったとか20年程前は学生寮みたいな
使われ方をしていました。中に入った事あるよ。庭にある岩窟風の離れのほうが
怖いです。
勝ちどき橋の横の牟岐線の鉄橋の下に「味の店だいご」というバラック造りの
大衆食堂がありました。立地といいたたずまいといい戦後の匂いがぷんぷんする
店でした。
- 148 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 13:23
ID:NDESHCr2 [ gkfa1116.246.ne.jp ]
- ヤングマリンは問屋町と同時に出来たのかな?昭和48年ごろオープン
だったと思う。ひと夏フリーパス(5000円くらい)というのがあって
毎日行っていました。流れるプールのゴムボートの上でやきそばを食うと
うまいんだなこれが。いつ無くなったんだろう?俺が最後に行ったのは昭和
57年か58年だな。あそこ出入り禁止だったっけ?
地元の八万中学と富田中学はOKだったと思う。
ヤングマリンの跡地って何になっているんですか?
- 149 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 13:45
ID:NDESHCr2 [ gkfa1116.246.ne.jp ]
- 映画館は東宝より東映のほうがでかかったし 漫画祭りの景品も
東映のほうが豪華だったし迷路もあった。通は映画を観ずに迷路だけ
一周してなにくわぬ顔で帰るのであった。(何の通かよくわからんが)
スクリーンの前のステージになっているところで腹ばいになって観るのも
通だった。というか満員で座席には座れないからなんだけど
俺の全盛期はデビルマンvsマジンガーzのころ
その後色気が出てきて女の子とデートで行くのはやっぱり徳島ホール
くう〜死ぬ程懐かしいなあ
- 150 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 15:45
ID:l3JndOjc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- >>147
あの洋館に入った人がいたなんて!
そうですかぁ!いや、どっかのお医者さんの家とは聞いていたのですが
趣味がユニークというか、昔の徳島人としては、
かけ離れたセンスの持ち主だったのですね
大阪行きの船は南海丸といって、詳しくは知りませんが100t〜500tほどの小さな定期便でした。
記憶が正しければ、たしか伊勢湾台風の時期だったかに沼島沖で沈み
たくさんの犠牲者が出たそうです。
懐かしいお店といえば、駅前の焼き鳥専門の「おなじみや」!
- 151 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 16:11
ID:l3JndOjc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- そうそう!ひょっとしたら、ここのスレにご存じの方
がいらっしゃるかも知れないので、もしいたら教えてください。
20〜30年ほど前、下助任あたり(いすゞ自動車のならび)に
「やしま食堂」っていうお店があったのをご存じの方いらっしゃいませんか?
今はもうありません、その後の消息を知りたいのですが
- 152 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/08/01(木) 16:15 ID:t5hnA7cY [ fwisp-ext10.docomo.ne.jp
]
- >>147
あの「ガウディ」がデザインしたようなヤツな<岩窟風の建物
確かに不気味である。
- 153 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/01(木) 16:33
ID:NDESHCr2 [ gkfa1116.246.ne.jp ]
- スカイランド眉山はもう図面も残っていないそうだ。興味を持つ人もいない。
写真とかは残っているかもしれないが、映像も含めそれらを集める事は困難
を極める。行った事ある人は何十万人もいるが、あやふやな記憶が少し残って
いるだけで誰も思い出そうともしない。
スカイランド眉山の風化はすでに完了した。
次はヤングマリンの番だ。おれたちが育ち確実に存在したあの夢のような場所
もこうして歴史の闇の中に溶けてゆくのだ。
- 154 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日: 2002/08/02(金)
01:16 ID:GU7zR5x. [ kryu006n014.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >148氏
ヤングマリンは自分が小4で初めて行った2〜3年後には消滅してましたから
1992〜1993年頃閉鎖と思われます。跡地は更地になってたような。
高専から実家に戻る時、牟岐線から跡地を眺めたことがあるので。
- 155 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/02(金) 04:23
ID:cygYrWy6 [ proxy2.noc.kochi-tech.ac.jp ]
- 懐古の話のところに申し訳ないけど、問屋街の近くにできる?はずの、
ショッピングセンター兼レジャー施設(ボーリング等)についての情報知っていたら
教えて。 それと、3代目の徳島駅の写真が残ってるサイトとかあったら
誰かリンクしてください。 うっすらとは覚えているけど、よく思い出せない。
今の高知駅みたいな感じだったよね?。
- 156 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/02(金) 12:02
ID:EyMBOQLs [ h201117.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 中州のどっかにあった、あかつき焼きって、おばさん一人でやってる小さな店で
巨大なお好み焼きをうってた
直径が40cmくらいで、厚みが2cmくらいだったか
2枚焼いてもらって、重ねて喰った記憶がある
- 157 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/02(金) 12:15
ID:9RGO/1CQ [ cm245.kita2.catvnet.ne.jp ]
- >>151
やしま食堂なら、川内の榎瀬にあるよ。
ここのから揚げ定食はおいしいよ。
- 158 名前: 151 投稿日: 2002/08/02(金) 19:12
ID:wLIanfG. [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- ↑そうですか!川内の榎瀬?だいたいどのあたりですか?
同じひとがやってらっしゃるかどうかはわかりませんが、
今度探して行ってみます。
いや、腕のいいコックさんだったんです。
何を作らせても美味しいのですが、特にカレーとラーメンの味は
忘れられません!!
ありがとうございました。
- 159 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/08/03(土) 05:50 ID:q3Rz60/g [
ppp061127187105.adsl.flets.nmt.ne.jp ]
- >>148
ヤングマリン跡地(ではなかろうか?)
http://isweb41.infoseek.co.jp/area/shikoku1/cgi-bin/joyful/img/314.jpg
場所がハッキリ特定出来ないんで。詳細を知ってる人情報きぼんぬ。
- 160 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/03(土) 12:36
ID:za0YYCEo [ g032014.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 昔の刑務所まえに「さしいれや」って看板出しとった店があったなあ
今思うと、インパクトのある看板ちゅうか、屋号やなあ!
- 161 名前: 東京在住徳島市民 投稿日: 2002/08/03(土) 21:08
ID:mFzF4nVs [ N005069.ppp.dion.ne.jp ]
- S54生まれですけど、まだ消防なりたての頃、まだ改修される前の徳島駅
西側(いま立体駐車場だけど)の線路沿いに酒屋なんかがあったように思
うのですが。。。
よく今は亡き父のビールなんかを買いに行くのに付いていったのをうっす
らと覚えているのですが。あの辺りって何がありましたっけ??
- 162 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/04(日) 13:25
ID:j5rEI39A [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 鳴門に塩田があったよ
覚えてる人、少ないと思うけど
私の叔父の話・・・松茂航空隊で、零戦に乗ってたって
亡くなった祖父の話・・・助任小学校のグランドにB29から1t爆弾が落ちて
おっきい池のようになてたって
ちょっと古すぎ??
- 163 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/04(日) 15:44
ID:ZnczFzCw [ gkfa1102.246.ne.jp ]
- 55号バイパスがまだ完成していない頃 昭和町から津田に渡る新浜橋から
見る津田のコンクリ工場と津田の山と港の風景を見て「遠くに来たな」
と思っていました。
- 164 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/05(月) 16:22
ID:snvT.5lI [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- ↑そのあたりに、夜、屋台のラーメンやがでてたねぇ
けっこういけてたよ
- 165 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/05(月) 20:43
ID:G3Dd.2G2 [ usr211019169081.tcn.ne.jp ]
- もうなくなったけど・・・徳島公園の鷲の門の前にあった
キラクのラーメンおいしかったなぁ〜
- 166 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/05(月) 21:36
ID:snvT.5lI [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 両国橋北詰めの安福前にあった丸喜(洋食レストラン)の中華そばは美味しかった!
「昔の徳島中華そばの店」スレに発展しそうですね
- 167 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/06(火) 03:29
ID:sJ70cWvQ [ p20-dn03tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
- >>166
中華そばがメニューにあったとは知らんかった。
丸喜(洋食レストラン)は日曜日になると連れってってもろたなー。
あの表面がカリカリで目玉焼きののったハンバーグ。忘れられん。
オリジナルのソースもメチャ美味かった!
カレーにも生卵が乗ってこれも最高に美味かった!
丸喜ではいつもこの2つどちらかとメロンソーダの注文だった。
店改装して焼肉とかやり始めたけどやっぱり洋食が良かった。
徳島であんな美味い洋食の店ってもうなくなった気がする。もう一回食べたい。
- 168 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/06(火) 12:31
ID:3I/UuYBQ [ h201182.ppp.asahi-net.or.jp ]
- あそこは、何でも旨かったよね
私は、中華そばも気に入っていますが
カレーも旨かった!タマネギ炒めてルーから作ってましたよ
コックさんがいい腕してたんですけど
退職されたもので調理のいらない焼き肉とか始めたんだろうと思いますよ
- 169 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/06(火) 12:42
ID:3I/UuYBQ [ h201182.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 続き↑・・・その後、独立されて下助任あたりの中吉野町通り沿いに、
「やしま」か「やしま食堂」
を出されていたのですが、何年も前から無くなっていたんです。
「あの日のあの味をもう一度!スレ」でも立てて、みんなで探しましょう!
も一回食べたい!食べたい!
- 170 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/06(火) 15:00
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 川内の榎瀬に「やしま食堂」ってあるらしいのですが
丸喜のコックさんと同じ方がやってらっしゃるのならいいのですが・・・
このお盆に帰ったらのぞいて見ようと思います。
- 171 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/06(火) 15:29
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- >>167
丸喜の中華そばは洋食レストランだけに多くは出てなかったようです。
いつも裏路地で七輪に練炭を熾して鍋をかけ、ことことと、だしをとっていました。
丸喜のおばちゃんが「うちの中華そばは、よそとちごて白く濁ってないだろ
うちは、豚は使わんのんじゃ!牛と鶏だけでよ!」と言ってました。
たしかに、見た目東京の醤油ラーメン風ですが、独特の香ばしさと
おいしさで当時としては徳島ラーメンらしからぬ近所では評判の中華そばでした
いや、今でも、徳島にはないと思います。
- 172 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/07(水) 02:32
ID:4KiwcpWQ [ p29-dn03tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp ]
- 「やしま食堂」ですか。
これは確かめてみんとあきませんな。
もし170さんかどなたか行かれましたら詳細キボン。
丸喜の洋食フォーエバー。
- 173 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/07(水) 12:24
ID:tQCgQ5Yk [ e142036.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 当然、探し当てれば報告しますよ!
けどね、食堂や定食屋をするにはもったいない腕のシェフなんですよ
現在、還暦を過ぎられたあたりだと思うのですが?
地域のニーズを考えて、定食屋さんにしてるのでしょうかねぇ?
- 174 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/08(木) 21:13
ID:GuN.O/Nc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- お〜し!!
今年は、懐かしの徳島へ帰るぞお〜!
昔の味を探すぞー・・・おおっ!!がんばあれ!つうよいぞー!
ぼーくらのみかたぁ!あっかっどーすずのすけー♪
・・・いかん!歳が・・・。
- 175 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/23(金) 16:51
ID:7ChFhvD. [ gkfa1023.246.ne.jp ]
- ゆげまでおいしい レストラン二鶴
- 176 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 01:41
ID:J9vW6a0. [ gkfa2053.246.ne.jp ]
- うーん なかなかレスが付かないな スレッドのタイトルが悪いのかな
他の地方都市は昔話スレたくさんあって盛り上がっているのになあ。
どうなんですかね?>おっさん@徳島氏
俺もネタ切れ気味だな 昭和46年の徳島新聞読んだけどおもしろかったよ
前川の橋から北側の助任の通りって今は広いけど昔は「七曲がり」っていうほど
狭い曲がりくねった道だったんだね。
- 177 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 02:06
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- おお!久しぶりに上がってきたね!
確かにネタ切れになるよね
- 178 名前: 1958生まれ 投稿日: 2002/09/06(金) 02:51
ID:j6ZFUf7Y [ nttkyo081007.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- ぎゃお〜。
園瀬リバーパークは、跡地を探しに行ったけど、見つからなかったなあ。
パークホテルはどうしてなくなったの?
瀬戸の海幸〜の八百秀のCMソングも懐かしい。ぶどう饅頭や金長饅頭のCMも。
カメラの和光商会の上にあった「ピロ」とかいう店は、徳島で唯一ハンバーガーが
食えたんだぜ。デイリークイーンより以前に。美味かったなあ。
カンサス・フライドチキンもよく行ったなあ!
東宝がダイエーに建て変わる寸前に「軍閥」という映画を一家で見に行ったら、
予告編がピンク映画で(東宝なのに!)、目のやり場に困りましたなあ。
福島平和劇場の若い支配人と仲良くなって、いろいろ映画の話をしたなあ。
籠屋町のわき道にあったレストランのドミグラスソースが美味いハンバーグ、
美味かったなあ。
そごうの中にも入ってる大判焼き、美味かったなあ。その隣の古本屋で、
エロ本をよく買ったなあ。
八万やのラーメンとかチャーハンとか肉まんとか、食ったなあ。
「総本家橋本」「元祖橋本」「本家橋本」のどれが一番エラいんじゃ!と
ともだちと論争したなあ。でも、葵マルイチが一番美味いと食通が言ってたなあ。
OSグランドに映画を見に行くと、夕方になると夜の街になってしまってドキドキ
したなあ。
SY松竹も行ったぞ。ミニ新東宝ってピンク映画館もあったなあ。両国館っていう
ピンク映画館は老舗だったなあ。
日活オスカーで洋画を見たなあ。今はもうマンション?
文化センターで大阪フィルのコンサートを聴いたし、劇団四季の芝居も見たぞ。
ポッポ街に「ダッピー」とかいうハンバーガー屋があったなあ。
ロープウェイの駅の祖谷そばはうまかったなあ。そういや、滝のヤキモチは
あっさりした甘味が最高だったなあ。
パゴダは怖かったぞ。
スカイランド眉山のリフトにも乗ったなあ。「ホナケンド」という乗り物があったぞ。
フェリーも全部乗ったし水中翼船も乗ったなあ。高速船も。でもホバーは知らない。
文理高校が出来たんだよなあ。
あのころは城南高校はまだエリート校の匂いが残ってて。
市民プールの前にはホットドッグのバンや味噌おでんのバンが並んでて、
プールの帰りに食ったなあ。
鳴呼。涙涙だなあ。
- 179 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 02:59
ID:j6ZFUf7Y [ nttkyo081007.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- そういや市民プールの子供用円形プールに誰も入ってなくて、どうしたんだろうと
よく見たら、ウンコが浮かんでた事があったなあ。
丸新に初めて銀行ATMが設置されて「あの中には人間が入っているのだ」と
譲らなかった友人がいたなあ。
そういやあのころは吉野家がなくて、徳島じゃ牛丼が食えなかった。
「うまかったの〜!」というCMはびんび屋か?
- 180 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 10:46
ID:WZ0WxkkU [ nttkyo081084.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- 昔、関西汽船と共同汽船が共同運行していた、大阪(天保山か弁天埠頭)・神戸〜小松島(徳島寄港便もあった)
の客船があったの、知ってる?5時間くらいかかった。旧・あきつ丸が就航してて、
その船が小さくてね。
大きさで言えば小松島フェリーが一番巨大だったけど……関西に行くのにいつも
フェリーに乗ってたから、それがもうないというのは寂しいね。
- 181 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 12:06
ID:odhyz5dk [ e142164.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 小松島フェリーって南海フェリーのことでしょ?
小松島から出てるフェリーはもう何にもないのですか
深日港行きも?
では、阪神フェリーと東九オーシャンフェリーくらい?
徳島フェリーっていうのが末広から出てたけど、まだ運行してるのかなあ?
- 182 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 12:29
ID:p2etwqDQ [ ngsk009n000.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 徳島に来て、6ヶ月。
徳島のよさが見つけられない、ルーキー徳島市民のあたし。
徳島のいいとこってなんなの??誰か教えて☆
- 183 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 12:34
ID:SqoJIi86 [ 136.93.32.202.ts.2iij.net ]
- クレメントができる前の徳島駅は、待合室が結構広かったなぁ。ホームには、ファーストフード店があって、たこ焼き、ハンバーガー、ポテトなんか売っててよく汽車に持ち込んで食べました。
- 184 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 13:15
ID:f1LVhcAE [ nttkyo051106.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >181
うんにゃ。南海フェリーとは別に、小松島から大阪南港に走ってたの。共同汽船
だったっけな。だから、最盛期には、南海フェリー(和歌山)、徳島フェリー
(深日)、徳島阪神フェリー、小松島フェリー、そして阪急水中翼船、
徳島高速船と、これだけの航路があったのですよ。
- 185 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 13:30
ID:odhyz5dk [ e142164.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 南海フェリーはいまでも就航しているようですね
昔、子供の頃は、徳島フェリーが出来るまで、必ず小松島へ行ってたけど・・・
いやいや、小松島港は寂れに寂れたでしょうね
竹輪やさんもいなくなったし・・・。
- 186 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 21:28
ID:MJzSJhgo [ nttkyo117213.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- バイパスが出来て、街が全然変わってしまって、土地勘がくるって困ったよ。
国道沿いはすっかり寂れてしまって、過疎の村みたいになってるし、バイパス
と街の位置関係が判らないから、うっかりバスに乗ったらとんでもないところ
まで行ってしまった。店も変わったしなあ。まあ、あんなバイパスがずっと
無かったというのが徳島の後進性を現してるんだが。
- 187 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 22:11
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- ↑確かにそうなんす!
けど、バイパスって?どこのですか?
いや、ほんとに変わったから・・・鳴門からの11号線ですか?
そのバイパスもあれば、55号線だったけ?小松島方面のもあるし
たしかに、たまに帰ると迷いますね
- 188 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 22:34
ID:6VPMJoTQ [ nttkyo117238.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- あ、55号線バイパスです。
わしが住んでたとき、あんなバイパス無かったので、もう、わけわかんないス。
- 189 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 23:27
ID:TGxA3ZO. [ YahooBB219184180035.bbtec.net ]
- 国道438号(昔は439)を走っていて、友人の実家の前を通るはずが、
道がつけ変わっていて、気が付いたら違うところにでた・・・。
- 190 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/06(金) 23:46
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- いやいや!おそろいで、お上りさん状態ですよね・・・ほんま!
小松島へ行くのは、いつも津田の徳島造船前の崖を右に見て
論田〜小松島・・それから向こうは遠いとこって感じだったんです。
あっ!思い出しました!
明石(明石大橋とちゃいまっせ!おわかりとは思いますけど!)
の直角に曲がるカーブでひっくり返ったことあります。
昔の、ホンダCB350エクスポートで・・・
で、438号ってどこなんですか?
- 191 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 01:35
ID:vdXpFl.g [ gkfa1044.246.ne.jp ]
- 178さん 神がこのスレに降臨なされたのかと思いました。
アオイマルイチ!!!!!
30年間記憶から飛んでいました。ファミリー両国の前あたりでしたっけ?
両国館というのはどこにあったのですか?
ピロ!!!!!
入り口で仙栗を売っていました。ニュートクシマ系列だったのかなあ?
航空写真のパネルが飾ってありましたね。1976年か77年ごろに
閉店したと思います。下は倭冦商会と小山の本屋でした。
パゴダは怖かったな 塔のてっぺんに付いている球形の飾りは中にしゃれこうべ
が入っていると信じていました。
- 192 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/09/07(土)
05:52 ID:7l1/bzg6 [ ppp061127186111.adsl.flets.nmt.ne.jp
]
- >>176
なんか、知らん間にネタ振りされとるし・・・
で、PCから書き込もうとしたらレス伸びまくり(w
>>178
1958生まれ氏
凄すぎ。さすが同世代(w
徳島で最初にエレベーターが導入されたのは
「サカエヤ」だっけ?扉が手動で格子状になってた。
そのサカエヤも「京屋」→「ダイソー(百均の)」になりましたが。
エスカレーターは今も現役の「名店街」正面入り口だったかな?
当時、上った正面にニコニコ屋があって
市バス(街にお出かけは、当然市バスで。だ)の発車時間待ちに
「何か買うて貰えるかも知れん。」の期待と共に登る夢の階段でしたが。
>>181
深日港行きと言えば「徳島フェリー」ですが
「阪神フェリー」と共に既にありません(涙
今では、阪神フェリーの出てた場所から
南海フェリー(和歌山行き)が出てます。
フェリーで思い出すのは「淡路フェリー」のCMソングですな
フェリーで走〜れば〜♪
ラララ、ここ〜ろも〜和む〜♪
京阪神へ〜 一直線〜♪
海のハイウェイ 淡路フェリー あ・わ・じフェ〜リ〜ィ〜♪
(1970年万博開催年あたりから結構流れてましたが)
>>182
何も無いところ<いいとこ
だからこそネットに勤しめる。嫌か・・・やっぱり(w
>>190
それは「赤石」と思われ。↓ここ?もしかして。(30日間有効)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=kokosp&F=mapi1125335020907054348
【児童公園】のアトラクション(思い出すまま。名称適当)
入って正面に「回転するアームに固定されたボート」があった
右手奥には「観覧車」と「吊り下げ式の回転飛行機」
その左手エリアには「汽車」が走ってて
汽車のすぐ脇には「コルク鉄砲の射的場」があったような気が。
「コーヒーカップ」や「ビックリハウス」が新設された時は
期待と興奮で無闇にハイテンションだったなぁ。
- 193 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 06:21
ID:rY/FLnCc [ ppp0153.va-tok.hdd.co.jp ]
- >>192
>徳島で最初にエレベーターが導入されたのは
コンテツと聞いたことがあります。
- 194 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/09/07(土)
07:26 ID:oB17vO4M [ pat-www4.nifty.com ]
- >>193
え?そうなの?<コンテツ
ガセ情報コキまくりだな。ワシ。
すんませんです
- 195 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 07:40
ID:U5Be2Lm. [ ppp0162.va-tok.hdd.co.jp ]
- 193です。
>>194
あ、こちらも曖昧なんです。。。間違ってたら許してください。
- 196 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 09:04
ID:XThjVUfY [ nttkyo118038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- あのころの四国放送のCM、全部歌えますぞ。
文化祭の準備をしながら、「加賀屋のお醤油・きんたかしょうゆ」のCMを
もじって、「きんたましょうゆ〜。ね?」と大声で歌っていたら、先生が飛んできて
「こら〜」とか怒られたな。
「ブラジルコーヒー店」は覚えてる?「ぶらじーる。こぉひぃ買いに、ぶらじるへ」
とシンプルなヤツ。
ぶどう饅頭のは、インストゥルメンタルを口で歌いましたな。「たらーらったたたらったたた。ふにゃ〜ん」
とね。
授業で「南回帰線」を「なんかいきせん」と読んで大爆笑だったなあ。
- 197 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 09:07
ID:XThjVUfY [ nttkyo118038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- まだまだあります。
「徳島新聞ニュース」の鳴門の渦潮を8ミリで再現したくて、洗濯機に
ブルーレットを入れてまわしたら親に怒られた。
あと、「サンデープレゼント」を見て、徳バスのツアーに行ったなあ。
- 198 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 09:23
ID:XThjVUfY [ nttkyo118038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- ニュートクシマ!!!
徳島空港のレストランは、以前は「エグティヴ仕様」で、エライ人しか入れない雰囲気があって。
そこでステーキを食った(うまかった〜)のが強烈な思い出になってます。
あとさ、昔は東京=徳島便はYS11で。高度が低いのでけっこう揺れたの。
で、大学受験の時に乗ったんだけど……。一度飛行機のトイレを使ってみたくて
どうせ使うならオシッコじゃなくて大をしようと思って便器に座ったら、
横に赤ランプがあって「これが点灯したら席に戻れ」とか書いてある。
ウンコしてる最中に点灯しても帰れないだろ、と思いつつウンコしてたら、
きっちり点灯したじゃありませんか。
わーとか思って慌ててケツ拭いてたら、もうがんがん揺れはじめて。
ズボンを穿こうとしてドアにぶつかったら、ばーんと開いちゃって、その前には
お手ふきを持って待機しているスッチーが……。
伊豆半島上空はよく揺れたのです。
受験は失敗しました。
- 199 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 09:32
ID:XThjVUfY [ nttkyo118038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- コンテツって?
コンテツと言えばコトデン(強引)。
高松に三越が出来て、三橋三智也の唄がCMに使われてた。「ここから東京が
みえるかい」てアレ。
高松は都会だなあと思いましたよ。
でも、万博のパンフに載ってた広告を見たら、丸新は阪神百貨店のネットに入ってる
と知って、ちょっと自慢だった(理由は特にないんだけど)。
それと、他の人も書いてたけど、末広有料道路が出来て、「わー都会になったなあ」
と思ったですよ。55号線が殺人的に混んでたから(よくまああんなに長い
年月、放置してたなと思うけど)。
昔、大工町のあの広い通りが、むちゃくちゃ広く感じて。でも、この前帰省して
みたら、別になんつーことのない道だったのに逆に驚いたり。
それとね……ワシ、秋田町で、童貞棄てたのよ。お恥ずかしい。
- 200 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 12:17
ID:axEZFCpo [ e140164.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>192
そうです!そこです!
夜中に、たいしたスピードも出してなかったのですが
ダンプが落とした漏水の上で・・・スローモーションのように
一人で転がりました。
あのときは、やっぱ昔だったんですね、こけて、起こして、走り出すまで
車一台通りませんでしたよ
ああ!赤石でしたか、失礼こきました!
でも国道であの直角カーブは殺人的ですよね!
- 201 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 13:34
ID:raER4LuA [ gkfa1021.246.ne.jp ]
- 高松に行く途中の11号沿いにヨットというか帆船の形をした
ドライブインがありました。あと引田に「十字路」という名前の
ドライブインもありました。旧の吉野川橋の助任側にレストラン吉野川
というのもありました。
- 202 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/07(土) 14:10
ID:NYAgaZNA [ nttkyo118089.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
]
- そういや、高松に行く途中に「大川オアシス」って大きなドライブインがあった
けど、今でもある?
あと、鳴門ヘルスセンターは?それとは別だけど「観潮荘」っていうホテルか国民宿舎があったよね。
それと、眉山ロープウェイの駅のそばに「レストラン和田」っていう細いビルが
あったけど、あれは?
更生病院って、あとはどうなったんですか?
そういや「徳島スケートセンター」の跡地って、どうなったんだろう?
- 203 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日:
2002/09/08(日) 02:56 ID:t1VgjAm2 [ AIRH03276015.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >192 おっさん@徳島氏
淡路フェリー(・∀・)イイ!!ですね。亀浦港に行くとランプウェイやバースの跡なんか
殆ど無くて、時代の流れを感じさせられます。歌はまた聴きたいと思うのですが
どこにも落ちてないですしねえ。しかし亀浦と言えば水中翼船も出てましたな。
その後大桑島の大塚倉庫横に変わって小鳴門海峡に入ってくるようになったが
千石の洲で座礁してたことがあったな・・・(^_^;)
>202
大川オアシスはまだ健在かと。先日松山からJRで帰ってきたときに横通りましたから。
観潮荘はあぼーんされたかと。
- 204 名前: ?u???????v???H 投稿日:
2002/09/08(日) 04:38 ID:1f85VBLo [ adslppp-69.infoeddy.ne.jp
]
- 中華そばの「よあけ」は、店先に中国行灯みたいなのがぶら下がっていた、
旧店舗の時が最高だったのは、中華そば大好き人の一致した意見。
先代のじいやんは、たまに店に出ている。その時の味は昔を思い出すいい感じ。
もっと修行せい>現おやじ
- 205 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/08(日) 09:34
ID:GuN.O/Nc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- なるとヘルスセンターは廃墟と化してたね?
- 206 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/08(日) 12:42
ID:6H0uAE4g [ nttksm006107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして 1970年前半生まれのものですが、そごうができる前、ありの道の通り(ポッポ街と192号の間の道)に、かつお節の匂いの漂う
細長い造りのうどん屋さんを覚えてませんか?幼少の頃 うどんの上で踊る花かつおを見て驚いていました。
テレビネタでは、四国放送で夕方5時前の天気予報。東亜国内航空の飛行機がバックで天気予報をしていたような・・
その後徳島トラベルの旅行案内をしてましたよね。玉造温泉1泊2日いくら・・とか。
あと駅前に住んでたのでもう少し。ミリオンは元町ミリオンでしたね。今の東急インの入り口あたりかな?駅前ミリオンのところは
中央郵便局でして、そのよこは産業会館。そして今のミスド辺りに旧内町小の門。
おかまん 写真屋さんなどが続き、元町交差点の角にあたりやさんがありましたね。
そして元町ミリオンの上にアリババと言う喫茶店がありました。当時私も3歳くらいで、インベーダーゲームが
珍しくよく人がしているのを見てました。古本屋さんとようきの食堂・・ あの頃に帰りたいです
失礼しました
- 207 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/08(日) 12:48
ID:GuN.O/Nc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- そういえば、あのあたりに
日本拳法道場がありましたねぇ
友人が通ってましたよ
- 208 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/09(月) 11:43
ID:XTWAyItA [ gkfa2008.246.ne.jp ]
- 大川オアシス 遠足で屋島に行く時のゲロ捨て場だったなあ
なんであんなに車に弱い子がたくさんいたんだろう?
大人になると車酔いって治るものなの?
徳島トラベルの旅行案内のBGMって良い曲だったよ
大昔のハリウッド映画全盛期の主題歌だったと思うがタイトル失念。
レストラン和田はマキ歯科ビルになった
更正病院はでかかった あんなにでかいビルを建造後10年か15年で
壊してしまうなんて無茶苦茶だなあと思いました。
あのビルは更正病院破綻後、「太陽新聞」という会社の所有になって
看板も出ていたが 怪しかったなあなんだろ「太陽新聞」って読んだ人いる?
大川リューホーの城南高校卒業アルバムを見た事がある。
演劇だったか仮装大会だったかでかぐや姫の格好をしていた。
園瀬リバーパークって良く聞きますけど どこらへんにあったのですか?
- 209 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/09(月) 12:11
ID:IyQV/DMo [ e142205.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 園瀬川ってどこでしょうねぇ?
小さいとき、いって釣り堀で、金魚を釣った記憶があるのですが?
それが、園瀬リバーパークだったと思うのですが・・・??
- 210 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/19(木) 22:52
ID:S/VymZdg [ gkfa2109.246.ne.jp ]
- このままでは園瀬リバーパークの所在地は邪馬台国の場所のように
永遠にわからなくなってしまう。昔行った事ある人応答願います。
それともなにか隠しておく理由でもあるのでしょうか?
- 211 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/19(木) 23:21
ID:A3da6.to [ proxy.tcn.ne.jp[usr211019175173.tcn.ne.jp]
]
- なかったんじゃない?
- 212 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/19(木) 23:22
ID:zGMWY2HY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 昔行った事はあるのだけれど?
佐那河内のどっか?いや、もっと手前だったか??
探しに行って、それっきり還ってこない人がいるとか・・・・?
聞いても、村人は急に無口になって戸を閉める・・・とか?
- 213 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/20(金) 18:11
ID:rexLg3wI [ gkfa1106.246.ne.jp ]
- 園瀬リバーパークって上八万方面なのでしょうか?
有償でもいいからこういうこと調査してくれるところないかな?
徳島には立派な公文書館があるって聞いたけどメール出したら
調べてくれるかな?関連書籍の請求っつってもなにがなにやらなあ
国会図書館に昭和40年代の徳島の住宅地図があるんだけど
郊外のほうまで網羅していないのよこれが…。
- 214 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/27(金) 21:47
ID:/AD0tYrA [ Q101094.ppp.dion.ne.jp ]
- インベイダーゲームの上陸は、城東町のブーメランが最初。
ブーメランは、24時間営業のゲーム喫茶でした。78年の夏です。
その後、ハップンは住吉に移転し「らんぶる」という店名で営業して大ブレイク。
同時期にオープンのハップンも大ブレイクした。
24時間ゲーム喫茶の全盛期を迎えていた。
ゲーム喫茶ブームの衰退と共に人気が出たのがスズケンが手がけた列車をイメージした建物の
24時間喫茶だった。
今も、24時間喫茶で現存する店はハップン、ジョイフルくらいかな?
田舎だが、これほど24時間営業の喫茶が数多く存在してたのには驚くかぎり。
26年前からあったんだから凄いよ。
住吉の24時間スーパーも25年前から24時間営業なんだからさ。
- 215 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/29(日) 05:55
ID:3.StRDtA [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 「らんぶる」知ってる!
ママとアルバイトの子2人でやってたと思うけど?
あのママ個人の店じゃなかったんだ?
住吉の24時間スーパーが出来たとき「もう冷蔵庫はいらんな」
って言ってた
- 216 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/09/29(日) 14:28
ID:4ZJXCMwU [ gkfa2056.246.ne.jp ]
- TAITOのスペースインベーダーの最初期バージョンは立ってプレイするタイプの
ア−ケ−ド版 砲台の左右移動もジョイスティックではなくてボタン式だった
徳島では二軒屋のショッピングセンターにこれが設置してあった。78年の夏か
どうかは不明だがあそこがオープンと同時だったような気がする。
当時両国本町に24時間ゲームセンターがあって不良のたまり場だった。
それ以前の不良のたまり場はなんといっても「アポロゲームコーナー」
それからかごや町の映画館の一階にあったゲーセン ここらは定期的に
補導員がやってきて雀球をやっていた中学生がトイレから逃げていく光景が
よくみられた。ダイヤレーンも城西地区のワルがとぐろを巻いていたなあ。
- 217 名前: うっ!! 投稿日: 2002/09/29(日) 15:00
ID:qkBU.WtY [ adslppp-165.infoeddy.ne.jp ]
- 厨房の時、チャリでたらたら鷹匠町の裏道を走ってたら、紫の灯りがついた
変な家の前に椅子出して座ってたばばあに「兄ちゃん遊んでいき」と言われ、
「何して遊ぶんだろう?」と不思議でしょうがなかった。
それから5年後、「なるほど、こうやって遊んでくれるのか!」と感動した。
五千円を握りしめ階段昇る「ちょん」の間
- 218 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/02(水) 00:12
ID:OmDVCE8E [ y090240.ppp.dion.ne.jp ]
- 城東にあったブーメランが住吉に移転し、らんぶるになったんだよ。
215さん、らんぶるは、ブーメランのオーナーの鶴さんが買い取る前は、たしか
3人くらいで営業してた純喫茶で夜8時くらいまでの営業だったよ(77年)。
78年に24時間ゲーム喫茶のらんぶるとしてOPEN。
スタッフもマスターやママをはじめ、常時4〜5人いたよ。
当時では珍しいエスプレッソマシーンやレーザーディスクの設備があり、映画やライブも楽しめた。
メニューも豊富でジャンボカツどんとかチキンカツ定食(大きなお椀に入ってた)が人気でした。
その後、鶴オーナーはらんぶるを閉店し、バレンシーアをOPEN。
ブーメランもらんぶるも族やヤンキーの溜まり場だった。
- 219 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/02(水) 00:24
ID:wR.KEf1w [ pl095.nas911.tokushima.nttpc.ne.jp ]
- ♪コトデン コトデン 私の恋人...
このCMマジ見たいです。
誰か答えたかもしれないけど、
今年かな?穴吹駅前の西川でぶどう饅頭買ったときに、
「まだ1億円付いてるの?」
って聞いたらまだありました。
でも多分紙幣偽造にかかるとかのお達しがあったそうで、
昔のようなちょっと見れば本物、みたいなのはいまはやってないそうで。
1億円か。
昔は100万円でした。
- 220 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/02(水) 00:25
ID:wLIanfG. [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- それじゃ、買い取った「らんぶる」を名前を変えずにゲーム喫茶にしたんだね
ゲーム喫茶の頃は知らないもの
客層もヤンキーなんていなかったしね
- 221 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/02(水) 00:53
ID:OmDVCE8E [ y090240.ppp.dion.ne.jp ]
- >220
そうです。
店名は、変更せずに内装と外観を替えて。
一部増築もしてゲーム喫茶になったのです。
元々は、N野さんの所有で税金対策の為の貸し店舗でした。
住吉5の田んぼのど真ん中のモーテルは、ご記憶のございますか?
六本木土地のビルの横の畦道を通りお墓の手前に存在してたのですが。
- 222 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/10/02(水)
02:22 ID:S8JE0Njk [ pat-www4.nifty.com ]
- >>213
県立図書館で昭和41年の電話帳を閲覧したところ
「園瀬温泉リバーパーク」の所在地は
上八万町上中筋となってた。
当時の詳細な地図がなかったので、場所の特定は出来なかった。
待たれよ続報
- 223 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/04(金) 00:36
ID:aNEfw1N6 [ ppp210232062048.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 上八万町上中筋で1980年から1999年まで勤めてたものです。
上司が「昔、釣堀らしきものがあった」といってましたが…
明日電話してきいてみよう。
更正病院は29年前(当時小学校5年生)、2ヶ月ほど入院してました。
夜とても怖かったのを覚えています。
その頃から幽霊話をよく聞きました。
何回か飛び降り自殺があったらしいですね。
母親が近くの食堂で働いていたのですが
更正病院を解体する際、そこで作業に当たっていた人たちが
よくお昼ご飯を食べに来てて、
「ドリルつかいよったら首筋に息を吹きかけられたんじょ」とか
「だれもおらんのに後ろから呼ばれたけん」とか言ってました。
今は徳島県警になってますよね。
- 224 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/04(金) 00:44
ID:aNEfw1N6 [ ppp210232062048.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 私が忘れられないのは丸新の階段の手すり!
木製で中央がへこんでて流しそうめんできそう!みたいなやつ。
子供の頃、スーパーボールを転がしたら1階まで行くな…とか思ってた。
- 225 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/10/04(金) 08:26 ID:E3bkV6Pk [ YahooBB219061080032.bbtec.net
]
- >>224
俺もおっさん氏
す、すまん。それ、ワシも思てた。<スーパーボール
しみじみ懐かしかったので、御礼に「八百秀」のCMソングをば
瀬戸の海さァ〜ちィ〜♪(八百秀、八百秀)
かァ〜いさんぶつはァ〜♪(八百秀、八百秀)
あ〜わ〜ぁぁのォ〜♪(ア、ソレソレ)
や〜お〜ひィィでェ〜♪(ア、ソレソレ)
鳴門ワカメはウマイやっちゃ、エライやっちゃ♪
かぁってお帰り、あ〜わのあぁじィ〜♪
(大意)
瀬戸の海幸、海産物は
阿波の「八百秀」
鳴門若布は美味い奴や、偉い奴や
買ってお帰り阿波の味
- 226 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/04(金) 08:54
ID:j5rEI39A [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- >>221
モーテル六本木!だったと思うけど?
よぉ〜くしってます。
「らんぶる」もN野氏の所有だったんですか?
住吉ボールはそうだと知っていましたが
あの辺ほとんどそうだったんですね
- 227 名前: バンザイ・アタック 投稿日: 2002/10/04(金)
09:28 ID:P2dj8Vcw [ N099144.ppp.dion.ne.jp ]
- 僭越ながら国鉄鍛冶屋原線乗って見たかったです。
出生前に廃線なのが悔やまれてなりません。
- 228 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/04(金) 10:58
ID:uo9YIJWk [ h202004.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 鍛冶屋原線ってどっからどこまでだったっけ?
- 229 名前: バンザイ・アタック 投稿日: 2002/10/04(金)
11:18 ID:P2dj8Vcw [ N099144.ppp.dion.ne.jp ]
- 板野〜鍛冶屋原でしたっけ。
かつての高徳本線予定線。
上板町に資料館があったような?
- 230 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/04(金) 13:23
ID:CVF4cwGw [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- 24時間喫茶はそもそも駅前の「たけだ」、住吉周辺では「くちなし」から始まりました、
くちなしが大ブレイクで他店のマスターは毎夜リサーチに来ていました、
- 231 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/04(金) 15:08
ID:j5rEI39A [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 「くちなし」?どの辺?
- 232 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/04(金) 16:36
ID:CVF4cwGw [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- 231>現ブックオフの東隣の井内マンション1Fいちばん東側のテナント、今はクレープ屋?
- 233 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日: 2002/10/05(土)
03:29 ID:JJ6/SCNE [ vc4.tech.gunma-u.ac.jp ]
- >227-229
板野−犬伏−羅漢−神宅−鍛冶屋原ですよ。
路盤は今の県道12号の下です。でも12号走ってると
築堤の跡っぽいのとか所々目撃しますけどね。
鍛冶屋原駅はJRの営業所があった場所かと。
- 234 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 05:45
ID:ZE4RJUnk [ ddi033039.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ポッポ街は怖かった
- 235 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 07:32
ID:CHq0OJMA [ ntsitm017250.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- よく女装して傘をさして徳島市内の繁華街を歩いていた‘名物男’さん
がおりましたな。
ガイシュツですか?
- 236 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 08:39
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>225
おっさん@徳島氏
ありがとう「八百秀」のCMソング。
でも脳内にこびりつきました。ああとれない!
「園瀬温泉リバーパーク」の場所の件
昔の上司に電話したら外出中でした。
こりゃ月曜まで待たないといけないな。
ttp://maps.telgeo.com/maps/default.asp?x=134301933&y=34020812&s=5
この川沿いのどこかなんだろうけど…
- 237 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 09:23
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 私が中学生の頃はバイパスが南昭和町のクラウンの所で止まってて
そのむこうは葦の生えた湿地帯?みたいな場所でした。
その中にポツンて感じで文理大がありました。
まさか小松島や阿南へつながるとは…
小学生の頃(昭和41年ぐらいかな)
昭和町の教育研修センターがあるあたりにいた
こじきのおっさん(みんなそう呼んでた)知りませんか?
沼地のほとりに小屋みたいなものを建てて住んでいて
犬を数匹つれて乳母車改?みたいなものを押してよく町の中を歩いてました。
- 238 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 11:41
ID:mk04qd9. [ e143025.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>233
徳島離れて永いもんだから、鍛冶屋原がどの辺だったか?
12号線が何処走っとたか?>>232のブックオフが何処にあるのか?
園瀬パークはもちろん、八百秀のCMのメロディーさえも
頭の中にさっぱりイメージ出来なくなってしまった
う〜!
- 239 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 11:50
ID:mk04qd9. [ e143025.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 12号線って、1番札所の前通ってる鳴池線のこと?
- 240 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 11:57
ID:i9v/Ft4E [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- >237
こじきのおっさんは懐かしい!食べ物がなくなると犬の足が一本づつなくなっていくという
うわさがありました、よく小屋の中にクラッカー(花火)を投げ込んで逃げてました、
その後は子供さんに引き取られたみたいです。
- 241 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 13:05
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>240
そうそう!「こらっ!」ってよく怒られてた。
そういえば全盛期にくらべて、だんだん犬も少なくなって…こわっ。
もしかして昭和小学校卒ですか?
「園瀬温泉リバーパーク」の場所の件、友人(40歳)に聞いたら
多分、協立病院園瀬分院(今は新築の老人保健施設)だったとの事。
そこの釣堀でたくさん釣れた思い出があるって…
今はきれいで大きな建物が建っているけど
昔は白い壁のさびれた建物があったと思う。
それがそうかなぁ?
- 242 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 15:33
ID:snvT.5lI [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.16.121&el=134.31.23.935&CE.x=413&CE.y=100
園瀬温泉パーク跡ってこの辺かな↑
たしか、今そのあたりに、協立病院あったよ
- 243 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 16:12
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>242
そこからずっとしらさぎ台のほうへ行って
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.2.632&el=134.30.19.749&CE.x=26&CE.y=284
このあたり 行き止まりのところ
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.0.719&el=134.30.2.148&CE.x=329&CE.y=385
別の地図じゃあ「協立病院園瀬分院」てなっている。(今は新築の老人保健施設)
http://maps.telgeo.com/maps/default.asp?x=134301933&y=34020812&s=4&lx=0&ly=0&d=0&m=
地図みながら電話で話したので、はっきり解らないけど多分ここでは?
- 244 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/05(土) 16:36
ID:snvT.5lI [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- ははぁ!なるほど、わいが示したあたりは共立病院や
そんなら、園瀬橋から直線コース(高校生の時ポンコツのホンダCL90で105kmだした)をずっと下って
郵便局の交差点を左に曲がらずに、稲木自転車商会の前を通り過ぎ、次の橋の手前を左のつきあたり!
はいな!だんだん記憶がよみがえってきたぞぉ
- 245 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 16:55
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>244
そうそう川の土手の道をつき当たったところ。
少し前まで釣堀のあとみたいなものがあったらしいよ。
よくわからんけど「囲んだコンクリートの跡」みたいなものかな?
----園瀬橋から直線コース----
そこで私は事故った。すこし坂道になってて
ついつい最高速度に挑戦したくなるんだよね。
ホンダシャリイ(50CC)乗ってて
いきなり自転車のおじいさんが飛び出してきて
ガツーンと…お互い擦り傷程度ですんでよかったけど
- 246 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 17:09
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.35.063&el=134.34.1.326&CE.x=334&CE.y=232
ちなみに新浜のアイススケート場はここだったと思う。
現三井フォーム印刷。
25歳ぐらいの頃、仕事の関係でここへいって
「どっかでみたことある光景だな」と思ってあたりを
見まわして…10歳の頃来てたスケート場だと思った。
その記憶も古すぎて確証は無いんだけど
誰か詳細しりませんか?
- 247 名前: 213 投稿日: 2002/10/05(土) 19:07
ID:nxRAx5PE [ gkfa2160.246.ne.jp ]
- 碩学の諸先輩方SRPの件まことにありがとうございました。
私は行った事無いんですが、そんなものがあったのかと思って興味を持ってみました。
青少年センターの場所には青少年センターが出来る前にはなにがあったのでしょうか?
- 248 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/05(土) 21:35
ID:S4OoTbV2 [ ppp061127185125.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.44.524&el=134.32.53.528&CE.x=257&CE.y=251
ヤングマリンはここだったはず。
「流れるプール」って響きが子供の心に突き刺さるのね。
今は広い駐車場だと思う。2年ほど前仕事中よくそこで寝てた。
他にも営業車で寝てたやついっぱいいました。(笑)
>>247=213氏
あなたは40年代の徳島をWEB上で再現すると書いてた方ですか?
もしそうなら私も協力しますよ。
40歳ぐらいの友人がいっぱいいるので何かの役にはたつと思います。
なんていながら、青少年センターの前になにがあったか思い出せないけど…
あの「温水プール」って響きも子供心に響いた。
- 249 名前: もうすぐ50歳 投稿日: 2002/10/06(日) 00:18
ID:PsOeyG.6 [ Ctksm3DS08.tks.mesh.ad.jp ]
- 青少年センターのある付近には、東警察署があった。
少なくとも、敷地の一部であったことは、まちがいないと思う。
- 250 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 01:33
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.2.35.443&el=134.34.7.966&CE.x=366&CE.y=454
ちなみに、この辺に中華そば屋があるよね・・・関係ないけど、好きなもんで
>>249
そう、ありました。
その前の路地の角は喫茶店がありました。
なんて名前だったか?
- 251 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/10/06(日) 07:48 ID:nRNkYmtE [ YahooBB219061080032.bbtec.net
]
- >>248
俺もおっさん氏
やっぱ、その辺かぁ・・・<ヤングマリン跡地
因みに「画像掲示板」に貼った件の駐車場
http://isweb41.infoseek.co.jp/area/shikoku1/cgi-bin/joyful/img/314.jpg
>>238
ブックオフの位置↓(w
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=kokosp&F=mapi0727735021006075023
「園瀬温泉リバーパーク」の跡地も概ね確定できましたな。メデタシ。
今度、暇を見つけて逝ってみよ。
- 252 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 08:11
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 釣り堀跡から、金魚の化石がでるかも
ブックオフは、住吉かと思っとたけど、沖浜やったんや
ブックオフの会社そのものが、最近の会社だから、徳島に住んでないと
なかなか
そういえば、昔文理の近くに、24時間喫茶が出来たとかって、話を聞いたことがあるよ
逝ったことはなかったけど・・・。
ノーパン喫茶が初めて出来たのも、そのあたりじゃなかった?
なぜか、初物は、文理の近く?
- 253 名前: 友人(40歳) 投稿日: 2002/10/06(日) 10:28
ID:HUl8eP6U [ ppp211016119191.adsl.flets.nmt.ne.jp ]
- 園瀬温泉リバーパーク
懐かしいです。友人に電話もらうまで忘れていました
小学校ころ釣堀に忍び込み、見つからないように恐る恐る釣りをしました。
入れ食いだった。
そういえば中学校のころ友人と2人で喫茶店めぐり(マッチ集め)しました。
マッチ以外に灰皿とか持って帰った。あのマッチ何処いったかな?
- 254 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 12:24
ID:3mcPLnrQ [ h201168.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 昔、日立の飛行船が、全国縦断飛行で徳島へ立ち寄ったところ
大神子だったか、津田の海岸だったかで、徳島名物の強風で壊れてしもて・・・。
うちの亡くなったじいちゃん達が空を見上げている写真がある、さもUFOをみんなで見ているかのように
- 255 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/06(日) 12:26
ID:QPnK837w [ ppp061127184046.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 友人(40歳)!キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━
!!!!!
あの頃集めたマッチは価値の無い国宝やな。
喫茶店てすぐ名前(経営者)かわるし潰れるし…
灰皿集めは当時の中学生のステータスシンボル(?)やった
「パゴパゴ」「ぷらんたん」「時計台」「カイゼル」…それだけしかおもいだせん!
>>252
そうです!ノーパン喫茶!
文理の所は確かトップレスでした。昼間から「乳」みると
なんか俺は堕落した最低の人間じゃないのか?
と自分に問い掛けたりして…
でもきちんとミラー張りの床を見つめているもう一人の自分がいて…
両国にも一軒ありました。でも無くなるの早かったですね。
ちなみに文理大近くのノーパン喫茶はここだったと思う。
http://www.mapion.co.jp/here/kokosp/021006/mapi0510057021006123137.html
- 256 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 12:31
ID:3mcPLnrQ [ h201168.ppp.asahi-net.or.jp ]
- あっという間になくなったね
俺が行く前に!
- 257 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 15:08
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- ガキだったから逝ったことはないのだが、親父がよく言っていた
秋田町に「虎林」っていう軍国酒場があって
ウエイターは皆軍服で、二等兵!
客が来ると「いらっしゃいませっ!隊長殿!」と最敬礼で呼んでいたそうな
ホステスは、従軍看護婦・・・東京でやっても受けるんじゃないかな?
今なら、通うなぁ〜わし!
- 258 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/06(日) 19:10
ID:QPnK837w [ ppp061127184046.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>251おっさん@徳島氏
なんだか謎がだんだん解き明かされていくのが
すごく楽しいですね。
次なる謎の解明に備えてこのスレ専用の画像掲示板を設置しました。
マピオンもリンクさせてあるので便利と思います。
淡い記憶を風化させないためにもどんどん思い出して
どんどん貼りましょう!
http://www.nmt.ne.jp/~tooruch/cgi-bin/imgboard.cgi
「懐古!昔の徳島はこうだった」
画像掲示板
近日中に「園瀬温泉リバーパーク」跡地デジカメに収めてきます。
>>250氏
その喫茶店、たしか「スピナッチ」って名前じゃなかったでしょうか?
- 259 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 19:50
ID:fTUi4LtM [ gkfa2219.246.ne.jp ]
- 文理大の近くのノ−パン喫茶の名前は「はかない」でした。
「カイゼル」ありましたありました 幟町ですね。
昭和54年ごろ 秋田町のちょんのま街の鉄工所みたいなところが
すごい火事であっというまに焼け落ちたのを見物したのですが
そこは昔映画館だったと付近の人が言っていました。
映画館はいろいろあったのですね。両国館ってどこにあったのでしょうか?
40年代の徳島をWEb上で再現したいのですが
超ビッグプロジェクトになりそうです。
まずはプレイスポットの地図ですね
- 260 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/06(日) 20:15
ID:QPnK837w [ ppp061127184046.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>259氏
「はかない」!!しゃれてますね。
私は「乳の形」しか記憶にありませんでした。
「カイゼル」は弟がバイトしてました。
秋田町のちょんのま街ってどのあたりですか?
>40年代の徳島をWEb上で再現
おもしろそうですね。わくわくします。
みんなで情報集めて頑張りませんか!
- 261 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/06(日) 20:50
ID:GxOcfdyY [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/old-film/index.htm
前のスレにどなたかが、これを貼り付けてくれたじゃないですか
- 262 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/10/06(日)
21:47 ID:nRNkYmtE [ YahooBB219061080032.bbtec.net ]
- >>258
俺もおっさん氏
乙カレー様です。
スレッド専用の画像掲示板設置は四国板初のよーな気が・・・
早速アレして来たんで、ナニして下さいませ。
- 263 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/06(日) 22:20
ID:QPnK837w [ ppp061127184046.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>おっさん@徳島氏
キタ━(゚∀゚)━!
早速の貼りつけありがとうございます。
今見てきました!
写真見てて思ったんですが「南海」はずいぶん前からありますよね。
ttp://www.tk3.nmt.ne.jp/~tubouchi/2002/tokushima2/toku2/a283.jpg
(個人のページなんで直リンしませんが)
ここでもそびえたってました。
- 264 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/07(月) 21:50
ID:cTWf6NqU [ ppp210232062082.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- そういえば昭和町7丁目あたりにボウリング場がありました。
今は教会になってますけど。
ボウリング、ローラースケート、アイススケート、ビリヤード
映画等、娯楽は旬である期間が厳しいようですね。
まぁ進歩している証なんでしょうけど。
- 265 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/07(月) 22:47
ID:mit1LlRg [ tk5019DS17.tk3.mesh.ad.jp ]
- >>264
そう、昔、ボーリング・ブームだった頃、早朝ボーリングに行ったことがある。
朝7時か8時台だと、料金が1ゲーム150円ぐらいだったような気がする。チャリンコ
跳ばして朝も早よから、ボーリングやってたよ。小学生ぐらいの頃かな。
- 266 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/07(月) 23:36
ID:cTWf6NqU [ ppp210232062082.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 名前は「昭和ボウル」でよかったんでしょうか?
小学生の頃、その近くの「スズエ電気」が
模型屋を始めましてよく通ったなぁ。
昭和小学校の小学生達の通いのプラモ屋&駄菓子屋は
「スズエ」、「はまい」、「とうじょう」、「あべ」、「のだ」。
しばらくして「わしや」ができました。
徳島ニチイ(サティ)が万代町にできる前、
パチンコゴールドが一軒だけで建ってましたが
その裏に「教習所の痕跡」があったような記憶があるのですが
どなたかご存知ありませんか?
坂道発進用の盛り上がった道路や踏み切り、交差点等の
教習用コースを自転車で走って遊んだ覚えが…
- 267 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/07(月) 23:43
ID:JUDvU4Qc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=34.4.11.744&el=134.33.45.558&CE129&CE.y=440
ボーリングの趨りはしりは、たぶんここにあったと思うのだが?
たしか1レーンだけで、ピンをひもでつってあった、レーシング場もあったよ
- 268 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/07(月) 23:50
ID:JUDvU4Qc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- 教習所の跡といえば、旧吉野川橋の下
その前は、水上飛行機が大阪から飛んできて、着水後、橋をくぐって
そこに、つけて客が乗降していた
- 269 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/08(火) 00:05
ID:xM5scgyY [ ppp210232062082.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>268氏
そういえば旧吉野川橋の下にもありましたね。
水上飛行機は「おはよう徳島」で見たことがあります。
なんか粋ですよね。
レーシング場というのはスロットレーシングの事ですか?
- 270 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 00:15
ID:Lk3i.lhE [ CBCba-198p116.ppp13.odn.ad.jp ]
- 板野町は何も変わりません。いまだに良い田舎です。
- 271 名前: 群馬在住鳴門市民 投稿日:
2002/10/08(火) 03:37 ID:Kqc2EulA [ AIRH03273001.ppp.infoweb.ne.jp
]
- 水上飛行機、自分もおはようとくしまで見たことあります。
実はホバークラフトも徳島〜大阪間運行してたようですね。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1019541339/40
廃止後、大分に移ってるようです。老朽化で今年度であぼーん予定とか。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2379/ship/hobi6a.jpg
- 272 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 08:54
ID:GuN.O/Nc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- >>269
片手にレシーバーを握りしめて親指でアクセルを押し込むやつですよ
車本体の裏には、ブラシが付いてて、コースナビゲーション用の溝に沿った
電極をなぞりながらピュンピュン走って・・・今もその辺の基本原理は変わらないのかなあ?
親父が、ギャンブルにつながるからと買わしてくれませんでしたが
こっそり、クリッパーで赤のフェラーリーを買いました。
- 273 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 09:12
ID:X5ukkPJo [ gkfa1096.246.ne.jp ]
- 旧クリッパーの上階にもスロットレーシングあったような気が。
昔の新聞を読んでいたら蔵本のレコード屋の広告に「西徳島随一」
という表現があって そうだなあ 昔は蔵本って遠い街はずれにある
ちょっとした繁華街みたいな認識でした アメリカ屋で迷彩ジャケットや
レーションを買ったり映画を見に行ったりしたなあ
出来島のガスタンクってまだありますか?
あと三合橋の近くのビルの屋上に赤い本物の自動車の広告とか
どうですか?
- 274 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 09:33
ID:aqmcnHvc [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- >>266
ボールトクシマです、教習所はありました、万代自動車教習所でったと思いますが
すぐなくなりました、サティができるずっと前です、ゴールドは従業員と客がグルになって
いたのがばれてなくなりました
旧吉野川橋の下の教習所でゴーカートとかゲームセンターとかがあった時があって
遊びに行った思い出があるなぁ、水上飛行機は一回見に行きました、ニュースでは
力道山が乗ってきたとか?
- 275 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/08(火) 11:56
ID:d4nfDXKo [ ppp210232063222.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 「懐古!昔の徳島はこうだった」 画像掲示板
http://www.nmt.ne.jp/~tooruch/cgi-bin/imgboard.cgi
-----------------------------------------------------
>>272氏
その当時大ブームだったらしいですね。
小学2年生ぐらいのときクリッパーの3階へ上がっていったら
なんか大きなコースのまわりに大人が集まって
異様な雰囲気だったのを覚えています。
当時、佐古に親戚がありましてそこにも
スロットレーシング場が設置されていました。
http://www.mapion.co.jp/here/kokosp/021008/mapi1122807021008120040.html
↑たぶんここだったと思います。
>>274氏
「ボールトクシマ」、「万代自動車教習所」 謎がだんだん解けてきました。
ありがとうございます。
---あそこにはこんなものがあった!---
なんか想像するだけでも楽しいですね。
「出来島のガスタンク」、「三合橋の近くのビルの屋上に赤い本物の自動車」
どなたか近所の方、レポートお願いします。
- 276 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 11:56
ID:fEx1y.2s [ h201077.ppp.asahi-net.or.jp ]
- クリッパーのコースは徳島本町のレーシング場が当たり出した後に、もう少し大きい(レーンも増えて)ものが出来ました
記憶が確かなら、2種類のコースがあったような?
- 277 名前: 俺もおっさん 投稿日:
2002/10/08(火) 12:07 ID:d4nfDXKo [
ppp210232063222.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- 群馬在住鳴門市民さん!試験がんばってください。
- 278 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 12:13
ID:fEx1y.2s [ h201077.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 当時、佐古は遠いところだったので、子供が自転車で行けるのは、クリッパー止まりだったかなあ?
だから、佐古のコースの存在は初めて知りましたね
どれだけクリッパーにお年玉をつっこんだか!
うちの天井は糸にぶらさがった戦闘機のプラモだらけで、ハエのふんで迷彩色になってたよ
- 279 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 14:07
ID:X5ukkPJo [ gkfa1096.246.ne.jp ]
- 土地の古老の話では 現サンルート徳島のあたりにも
スロットレース場があったそうな
クリッパーのショーウインドウに飾ってあった塹壕戦のジオラマ
良く出来てたなあ クリッパーがあぼーんする前に引き取りたいです。
佐古1番町にニシムラっていう模型屋があった その後仲之町に引っ越した
バルサ材の飛行機に火薬式のエンジンを取り付けて飛ばすものがあった
- 280 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 14:39
ID:aqmcnHvc [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- >>275俺もおっさん氏
出来島のガスタンクは今も健在、場所は現トヨタアトラツインの近く、昔はアトラの前に城山ボウル
(雪が積もって屋根が落ちた)がありました、
三合橋の近くのビルの屋上に赤い本物の自動車はJSKという自動車修理工場(大型)今も赤い自動車は
あるか見ときます、
訂正・ボールトクシマ→ボウル徳島
>>279氏
船場にあったのは確か「ヤマスギ」でボウリングは(紐で釣ったやつ)つぼみやよりはやくからあった
と思います。でも無人のエレベーターはつぼみやが1ばん早かった!
- 281 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 15:46
ID:aqmcnHvc [ YahooBB219061080146.bbtec.net ]
- 訂正
現サンルート徳島のあたり(富田浜)にあったのは確か「ヤマスギ」でボウリングは(紐で釣ったやつ)つぼみやよりはやくからあった
と思います。でも無人のエレベーターはつぼみやが1ばん早かった!
- 282 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/08(火) 16:24
ID:OwWrxZ8k [ ppp210232062190.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>279 塹壕戦のジオラマ
シャーマンが塹壕に近づこうとしているやつですよね。
あのシャーマン(タミヤ1/35の初期のもの)を小学生の時に買って
作らずに持ってて、一昨年ヤフーオークションに出したら
2万数千円になりました。
ゴムキャタピラなんか輪ゴムと融合して溶けてました。
ニシムラって間口の狭い3階建ての1階で営業してたところですよね。
>>280氏
早速のご報告ありがとうございます。「城山ボウル」ありましたね!
懐かしい!昭和町は「ボウル徳島」でしたか。
とにかくボウリング場はたくさんつぶれましたよね。
暇なときに「JSK」の赤い自動車の確認よろしくお願いします。
- 283 名前: 279 投稿日: 2002/10/08(火) 17:30
ID:X5ukkPJo [ gkfa1096.246.ne.jp ]
- クリッパーのシャーマンはかく座してキャタピラーが壊れている状態のやつじゃなかったっけ?
もうどうでもいいんですけど(笑)
俺が言っているのは塹壕の中が野戦病院とか通信部隊の拠点になっているふう
の巨大なジオラマで担架で運ばれる負傷兵やら通信ケーブルを敷設している兵隊
のやつです。もう本当にどうでもいい話で恐縮ですが こういうのって一生覚えている
んだろうな。
城山ボウルはターキーを3回だすとか10回出すとかでスタンプを押してもらうと
場内の喫茶コーナーでカレーライスが食べられました。
ヤマスギですか 何屋だったんですか?スロットレース専門店鋪だったのですか?
アオイマルイチもあのあたりでしたね。
- 284 名前: 俺もおっさん 投稿日: 2002/10/08(火) 19:02
ID:OwWrxZ8k [ ppp210232062190.isdn.flets.nmt.ne.jp ]
- >>279
[野戦病院とか通信部隊]
そういえば包帯している負傷兵のやつがありましたね。
クリッパーにあった中でいちばん大きなジオラマ(今はディオラマですか)ですよね。
混沌とした記憶で申し訳無いです(笑)
なんかプラモデル作りたくなってきた。
- 285 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 21:51
ID:GuN.O/Nc [ onetgw.nwct.gr.jp ]
- クリッパー話題になると、次から次へと記憶が出てきますよ
子供の頃のある日、立ち寄ったら、大きなラジコンの戦車がジャージャーと音を立てて
店内を走っていました。
キャタピラーは、自分たちが作っていたプラモのゴム製ではなく金属製でした
とても、お年玉くらいで手の届く代物ではありません!
思わず、足をだして靴の上を難なく通過するあの感触と勇壮さは、いまだに忘れられず!
最近になって、ドンキーホーテでBB弾を発射できるラジコン戦車を発見!
この年になって、思わず立ち止まり、じっと見つめたまま、こぶしをを握りしめてました。
- 286 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 23:18
ID:dg.AcpQ6 [ p0397-ip01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- 三合橋のそばのビルの車はまだあったと思います
沖浜の方にも同じような車のあるビルがあったような・・
- 287 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/08(火) 23:22
ID:oRFKh33. [ p103-dna09tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
]
- >248
ヤングマリン、そこです。問屋町の北西の端の一画ですね。1991年発行の
地図に載ってます。八万小学校にプールがなかった頃、学校から教員に引率されて
歩いて泳ぎに行きました。子供心に炎天下の行軍が苦痛だった。
私は1969年生まれで、小学校から高校まで徳島市に住んでいました。
このスレに来て、自分の記憶力がダメだってことに気付いたw
- 288 名前: おっさん@徳島 投稿日: 2002/10/09(水)
09:47 ID:Ucqh8kVY [ YahooBB219061080032.bbtec.net ]
- >>282 俺もおっさん氏
確認しますた<赤い車
http://www.nmt.ne.jp/~tooruch/cgi-bin/img-box/img20021009094629.jpg
960番目まで沈んでました。
「クリッパー等の徳島のプラモ屋おもちゃ屋」
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=996498189
- 289 名前: おっさん@徳島 投稿日:
2002/10/09(水) 10:38 ID:Ucqh8kVY [ YahooBB219061080032.bbtec.net
]
- レス数も300に近づいたので勝手に新スレ建てました。
しかも、「俺もおっさん」氏に一言の断りもなく
完全事後承諾の形で画像掲示板のリンクを貼りました。
すんませんです。
では、移動よろしこ。
「懐古!昔の徳島はこうだった
第二幕」
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1034126402
>>283
279氏
ぃゃ、その「どうでもいい」ことが大切なワケで・・・
- 290 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/10/09(水) 12:02
ID:7qekWna6 [ g032044.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 新スレは、まだだれも書き込みがないので寂しいから
もうちょっとこっちに書き込みます。まだ10ほどありますし・・・
あの赤い車、よく見るとリムジンのように見えますが・・・?
昔から、リムジンを上げてたのでしょうか??